報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2016年11月14日
高画質の4K HDR映像を効率的なワークフローで制作する“SR Live for HDR”を提案
ソニー株式会社
ソニービジネスソリューション株式会社
ソニー株式会社(以下、ソニー)は、このたび、11月16日(水)から幕張メッセで開催される「2016国際放送機器展(「Inter BEE 2016」)」において、スカパーJSAT株式会社(以下 スカパーJSAT)と共同で、4K HDR/HD SDR同時ライブ伝送デモンストレーションを行います。
これは、スカパーJSATの東京メディアセンター(江東区東陽町)において、4K HDR映像(3840x2160解像度)と、通常のハイビジョンテレビが受信可能なHD SDR映像(1920x1080解像度)を同時にライブ制作し、同時ライブ伝送するという取組みです。4K HDRの映像は、スカパーJSATの衛星回線にて伝送されInter BEE2016ソニーブース会場内の液晶テレビ ブラビア®に出力されます※1※2。高画質の4K HDR映像とHD SDR映像をソニーブースでご覧いただけます。
同時ライブ伝送デモには、ソニーが高画質の4K HDR映像を制作するべく業界に先駆けて確立したソリューション“SR Live for HDR”が活用されています。
従来の映像制作の現場では、4K HDR制作とHD SDR制作で別個に制作環境を構築しなければならず、システム規模の増大が懸念されています。SR Live for HDRは、4K HDRとHD SDRのシステムを統合し、同時制作を行うことで効率的な制作ワークフローとシンプルなシステム構成を実現します。
HDRプロダクションコンバーターユニット『HDRC-4000』を活用することで、ソニーが推奨する<4K-HDR S-Log3/BT.2020>※3のフォーマットで運用し、制作したライブ映像の画質を損なうことなく配信用EOTF※4に変換し、送出システムへ繋げます。
スカパーJSATは、本年10月より4K HDR放送を開始し、スポーツやイベントなどのライブ中継でも、4K HDRの制作を計画しています。一方で、既存の視聴環境であるHD SDR テレビ受像機へのコンテンツ配信継続は不可欠であることから、より効率的なオペレーションを検討するため、今回ソニーと共同で4K HDRとHD SDRの同時ライブ伝送デモを行うこととなりました。
ソニーは、SR Live For HDRを推進し、4K放送における豊かな映像表現の追求と効率的なワークフローを提案していきます。
ソニーは、11月16日(水)から幕張メッセにて開催される2016年国際放送機器展「Inter BEE 2016」に出展し、最新の放送機器群・ソリューション等を展示いたします。
日時:2016年11月16日(水)~18日(金)
Inter BEE 2016の詳細についてはこちらをご覧下さい。
<a href="http://www.inter-bee.com/ja/">Inter BEE 2016 WEBサイト</a>
ソニービジネスソリューション(株) 業務用商品相談窓口