報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2019年2月28日
優れた堅牢性を備え、プロフェッショナルなど幅広い用途に提案
ソニー株式会社
ソニーストレージメディアソリューションズ株式会社
ソニーは、記録メディアの新しい規格であるCFexpressに対応した超高速次世代メモリーカード『CFexpress Type B』(128GB)の開発を進めています。最大読み出し速度1700MB/s、最大書き込み速度1480MB/sの超高速性能だけでなく、CFexpress規格の3倍※1となる曲げ強度や同規格の5倍となる5mの落下耐性※2といった優れた堅牢性も備えた商品を目指し、大容量データの高速記録が求められるプロフェッショナル用途をはじめとした幅広い用途での活用を提案します。
CFexpressは、CompactFlash Association(コンパクトフラッシュアソシエーション)※3によって策定された新しい記録メディア規格です。インターフェースにPCIe Gen3※4を採用しており、高速データ転送を特長としています。
デジタル機器の高性能化に伴い、大容量データを記録する機会が増える中、産業・プロフェッショナル用途ではメモリーカードの書き込み速度/読み出し速度のより一層の高速化が求められています。また、厳しい環境下においても確実な記録が求められ、より堅牢で信頼性の高いメモリーカードが望まれています。
本開発品は、先進のフラッシュメモリー制御技術により、最大読み出し速度1700MB/s、最大書き込み速度1480MB/sの超高速転送で、高解像度な画像、動画の記録などに対応し、従来のメモリーカードと比較して非常に短時間での読み出し、書き込みが可能となるため、記録後の作業に至るまでの一連の業務効率の改善に貢献します。また、CFexpress規格の3倍となる曲げ強度※1や同規格の5倍となる5mの落下耐性※2といった優れた堅牢性も備えます。
本開発品は、2019年夏に128GBの商品化を予定しており、今後256GB、512GBの大容量モデルの商品開発も検討しています。
先進のフラッシュメモリー制御技術により、最大読み出し速度1700MB/s、最大書き込み速度1480MB/sの超高速性能により、大容量データを短時間で確実に記録することが可能です。データの記録に信頼性が求められる産業用途や、高解像度の画像や動画の記録などにおいても、将来のデジタル機器の進化を見据えた高い性能を有します。また、例えば大量なデータの読み出しを行う場合にも、従来のメモリーカードと比較して非常に短時間で終了するため、より付加価値の高い作業に時間を割くことが可能など、生産性の大幅な向上に貢献します。
CFexpress規格の3倍となる70N(ニュートン)の曲げ試験に耐える高耐久性、および同規格の5倍となる5m落下試験をクリアしています。これらに加え、耐X線(ISO7816-1準拠)、耐温度、耐磁性、UVガードなどの信頼性も備えており、高い信頼性が求められるプロフェッショナル用途などでの厳しい要求に応えます。
ソニーのCFexpressカードに最適化した新カードリーダー(USB3.1 Gen2対応)も開発を進めています。