SONY

取り組み

すべての人が感動を分かち合える未来を実現するために、
インクルーシブデザインをはじめとした新しい体験価値を創る取り組みを実施しています。

その他の取り組み

さらに豊かな会話と体験を。
感動をもたらすOTC補聴器を目指して

ソニーが2022年10月に米国で販売開始した、セルフセッティングタイプのOTC(over the counter)補聴器の開発メンバーに、話を聞きました。

映画事業における取り組み

スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム ピーターラビット2 バーナバスの誘惑 PETER RABBIT2

映画事業では、作品の音声ガイドやキャプションへの対応、アクセシビリティに配慮したイベントの開催や施設運営を行っています。

多様なお客さまの声から生まれた
TV用新型リモコン

ソニーのテレビはすべての人にとって直感的かつ快適なテレビ操作を提供できることを目指し、当事者の声に耳を傾けながら開発を進めています。

インクルーシブデザインを通して
「みんなの笑顔」の実現へ

ソニーグループのデザインチームであるクリエイティブセンターが、視覚障がいのある人たちと開発したXRキャッチボール。このプロジェクトの参画者に話を聞きました。

金融事業のアクセシビリティ

生命保険・損害保険・銀行を中心とした金融事業では、アクセシビリティを高めるための活動にも積極的に取り組んでいます。

私たちが考える、
ソニーのアクセシビリティ

ソニーグループは、すべての人が感動を分かち合える未来を目指して多様な人たちが共に活動し、アクセシビリティに配慮した製品開発やサービス提供を進めています。

技術の力で「障がい」をなくす
-義足の開発への取り組み-

動画の再生

ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL)の研究者である遠藤謙は義足をテーマに研究に取り組んでいます。