[ 応募期間:2022年11月1日(火)~2023年1月10日(火) ]
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトでは
今年も「わぉ!な生きものフォトコンテスト」を開催します。
優秀作品には豪華賞品をプレゼント。
グランプリ作品には、特別審査員の茂木健一郎さんのコメントが記載されたカードもプレゼントします。
ふるってご応募ください。
応募テーマ
自然のなかで、感動した、わぉ!と思った、おもしろいと思った、人に伝えたいと思った、
生きもの(植物・動物)の写真とエピソードをご応募ください。
ページ下部のバナーから、過去の受賞作品をご覧いただけます。
撮影の際は、生きものの生態や自然環境に配慮し、
マナーを守って撮影してください。
コンテスト賞品
優秀作品には自然観察に役立つソニー製品や自然観察のグッズをプレゼントします。
わぉ!グランプリ

サイバーショット®
『RX100 VII』(DSC-RX100M7G)
シューティンググリップキット
圧倒的なスピード性能と高画質性能を
ポケットサイズに。
ソニーの最先端技術を
投入した高いAF性能により、
すばやく動く動物も瞬時に捉えられます。
わぉ!博士賞

『VLOGCAM™ ZV-1G』
シューティンググリップキット
Vlogがより魅力的になる映像機能と、
最先端の静止画機能を搭載。
生きものと一緒に過ごした時間を、
より美しく共有できます。
※ 賞品はホワイトになります。
わこちゃん・おっくん賞

観察の冊子など、
生きものの観察が楽しくなる
グッズをプレゼント。
開催概要
【審査基準】
写真、エピソードをもとに応募テーマにそって審査します。
【審査員】
- わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト事務局
- 特別審査員:茂木 健一郎さん
プロフィール
脳科学者の茂木健一郎さんは、UNDB-J(国連生物多様性の10年日本委員会)の地球いきもの応援団などの委員を歴任し、生物多様性の重要性を発信しています。
- 特別審査員: 秋山幸也さん
プロフィール
相模原市立博物館学芸員(生物担当)、自然観察指導員講習会講師
主な著書:『見つける見分ける 鳥の本』成美堂出版,2020 / 『生きものつかまえたらどうする?』偕成社,2014/ 『はじめよう!バードウォッチング』文一総合出版,2014
【応募方法】
ページ下の「応募する」からご応募ください。
※応募時には、必ず「コメント」欄に写真に関するタイトルとエピソードをご記入ください。
※審査時には写真だけでなくエピソードの内容も踏まえて審査させていただきます。
※以下の応募資格、応募データ、応募規約をご確認の上、ご応募ください。
【応募受付期間】
2022年11月1日(火)~2023年1月10日(火)
【賞】
- わぉ!グランプリ:1名(賞品 デジタルスチルカメラ サイバーショット®『RX100 VII』(DSC-RX100M7G) シューティンググリップキット)
- わぉ!博士賞:2名(賞品 デジタルカメラ『VLOGCAM™ ZV-1G』シューティンググリップキット)
- わこちゃん・おっくん賞:4名(賞品 自然観察グッズ)
- 佳作:18名(賞品 粗品)
【審査結果発表】
2023年2月下旬に、本ホームページにて発表
入選された方には応募時にご登録いただくメールアドレス宛に、入選通知をご連絡します。メール受信後、1週間以内に通知にしたがって、入選者情報をご返信ください。
※メールの受信設定によっては入選通知メールを受信できない場合があります。あらかじめ、『@nacsj.or.jp』ドメインの受信ができるように設定をお願いします。設定方法は、各通信会社にお問い合わせください。
※入選通知メールが届かない場合、または入選者情報の回答を1週間以内にされなかった場合は、入選を辞退されたものとみなし、その権利は無効となりますので、ご注意ください。
【応募資格】
- コンテストにご応募いただく作品は、応募者ご本人が撮影し、著作権をもっていること。
- 日本国内に居住されている方。
- 国籍、年齢、経験(プロ、アマチュア)は問いません。
- 応募規約にご同意いただけること。
【応募データ】
- 容量:1MB以上、形式:jpg、png、gif
入選された方には別途原画の送付をお願いする場合があります。なるべく画素を落とさずに原画を送付ください。 - トリミングや色補正をしても構いません。デジタル加工・合成(写っているモノを消している、動かしている、加えているなど)は対象外とします。
- お一人3作品までご応募できます。
- パソコンやスマートフォンから、ご応募ください。
- ソニー製カメラで撮影された作品であるかは問いません。
- ホームページや写真展などで公開を希望しない写真(特に子どもや家族が写っている写真など)のご応募はご遠慮ください。
- 他のフォトコンテスト等に応募や入選している写真はご応募できません。
- 本フォトコンテストに応募した写真を他のフォトコンテストに応募することはご遠慮ください。
- 応募作品の著作権や肖像権、入選作品の公表や利用などの取扱いについては応募規約をご確認ください。
ご注意ください
- 撮影の際は、生きものの生態や自然環境に配慮し、マナーを守って撮影してください。
- 野生動物への餌付けによる写真撮影はやめましょう。餌付けは、野生動物の行動を変化させることに繋がり、動物が餌を探す能力を失ったり、農作物を荒らしたり、感染症を広げるリスクが高くなったりすることがあります。
- 野鳥の繁殖の妨げになる場合があるため、抱卵期や育雛期の野鳥の写真撮影はやめましょう。
- 動物園や水族館の生きものや、ペットの写真は本コンテストの趣旨とそぐわないためご応募できません。
【賞品発送】
2023年3月上旬を予定
※入選後の賞品を受け取る権利の第三者への譲渡の申し入れ、または賞品の換金・換品は一切受け付けておりません。
【写真展】
後日、受賞作品の写真展を開催します。詳細は、審査結果発表時にお知らせします。
応募規約(第8回わぉ!な生きものフォトコンテスト)
【募集要項】:応募要件と応募する写真およびエピソードについて日本国内に在住で年齢・性別・国籍を問わず、撮影者本人が応募すること。コンテストの趣旨・企画内容に沿う写真およびエピソードの応募であること。なお、以下の作品の応募はご遠慮ください。
【応募できない作品】- 著作権・肖像権などの第三者の権利を侵害している写真およびエピソード
- 公序良俗に反する写真およびエピソード
- 氏名・メールアドレス・住所・電話番号等の個人を特定できる情報が含まれる写真およびエピソード
- 動物園・水族館の動物やペットなど飼育動物の写真およびエピソード
- 環境に人為的な加工や餌付け、鳥の声を流すなどの行為を伴って撮影した写真およびエピソード
- 写真撮影が野鳥の繁殖の妨げになる場合があるため、抱卵期や育雛期の野鳥の写真およびエピソード
- 立入りの制限されている場所で撮影した写真およびエピソード
- 他のコンテストでの入選や印刷物、展覧会などで公表されている写真およびエピソード(個人のブログやSNSへの投稿などは含みません)
- 他のフォトコンテスト等に応募を予定している写真およびエピソード
- 加工または合成された写真(トリミングや色補正は除く)
- 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
- 入選作品(佳作を含む)は、主催者によるわぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトに関連するホームページ、Facebookの運営とその広報、写真コンテストや写真展などのイベント運営、およびカレンダーやポスター制作のために、主催者が優先的に使用する権利を最大5年間保有します。
- 主催者が前項の利用目的により入選作品を使用する場合、撮影者に通知することなく、無償で利用させていただきます。
- 主催者がWEB上や写真展などで入選作品を公表する場合は、撮影者のペンネームもしくは氏名を表示します。また、明るさ・色調の補正などを施すことがあります。
- 主催者は撮影者の承諾を得ずに応募作品を第三者に貸与することはありません。貸与する場合には、撮影者に事前に利用目的、使用条件(有償、無償)を説明した上で、承諾が得られたものについてのみ貸与いたします。
- 応募作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、主催者は入選等を取り消すことができます。
- 応募される写真の被写体に人物が含まれている場合、必ず事前に本人の同意を得るなど、肖像権等の侵害が生じないように、撮影者の責任において応募ください。また、被写体に看板やネオンサイン等のブランドやロゴが含まれる写真や公序良俗に反すると判断される写真の応募はご遠慮ください。
- 主催者では応募された写真やエピソードに関する一切の責任を負いかねます。
- 本コンテストは事前の予告なく募集要項や応募期間を変更する場合がございます。
主催者は、応募者から取得した個人情報(ニックネームまたは氏名、メールアドレス、年代、電話番号)を、以下の利用目的の範囲内でのみ利用いたします。また、入選された方には、氏名と住所をお聞きします。
〈取得した個人情報の利用目的〉- 入選通知及び賞品の発送についてのご連絡等
- 応募作品の確認、写真の取扱いについてのご連絡等
- その他、本コンテストに関連する情報の提供及び告知等
取得した個人情報は日本自然保護協会が管理します。また、日本自然保護協会は、上記の利用目的に利用するため、かかる個人情報をソニーグループ株式会社に提供することがあります。
個人情報の取扱いの詳細については、下記の日本自然保護協会のプライバシーポリシーに記載しておりますので、必ずご一読の上、ご同意いただける方のみ応募ください。
なお、個人情報の削除を希望される場合は、同プライバシーポリシーに記載されている問い合わせ窓口にご連絡ください。
日本自然保護協会プライバシーポリシー
http://www.nacsj.or.jp/privacy/index.html
03-3553-4101(平日 10〜18時)
お問い合わせメールアドレスwow@nacsj.or.jp
主催ソニーグループ株式会社
公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)
募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。