報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2004年12月22日
ソニー株式会社は、2005年3月25日から開催される"2005年日本国際博覧会愛・地球博"に、2005型超ワイド高精細「レーザードリームシアター」を出展します。最新プロジェクション方式により縦約10メートル×横約50メートルの超ワイド大型画面を実現、世界の様々な場所で撮影された大自然の美しい風景などを高精細かつ色鮮やかに上映、臨場感溢れる迫力ある映像をお楽しみいただけます。
【レーザー ドリームシアター】
「レーザードリームシアター」は、現在ソニーで開発中の最新映像技術「"GxL"(ジー・バイ・エル)」を採用したフロントプロジェクション方式の2005型超ワイド高精細シアターです。色純度に優れたレーザーを光源に採用することで、色の再現能力を従来テレビ方式の約2倍に広げ、従来の映像デバイスでは難しい色鮮やかな色彩表現を可能にします。また、600万画素(総画素数:水平1920画素×垂直1080画素×3システム)を超える緻密な映像表現能力は、被写体のディテールまでをも細やかに映し出します。
映像の収録にあたっては、専用カメラシステムを世界の様々なロケ地に持ち込み、通常のカメラでは不可能な超ワイド高精細映像の収録を実現しました。空撮や水中撮影なども含めて、地球の美しさや大自然の迫力などを、臨場感溢れる映像でお楽しみいただけます。
同シアターでは、大画面・優れた色再現を実現する様々な最新映像技術が採用されています。
■「"GxL"システム」
"GxL"は光回折格子を用いたレーザープロジェクション方式のディスプレイ技術です。システムの核となる "GxL"素子は、半導体技術を用いて製造される光回折格子型のMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子で、素子の表面に配された微細なリボンを電気信号で動かすことで、光源のレーザーから発せられた光の回折光の強弱を制御し、映像化します。カラー映像の表現には、赤・緑・青のレーザーから発せられた光をそれぞれに対応した"GxL"素子で制御、3つの光を合成することで、鮮やかな色彩表現を実現します。
■「撮影システム」
撮影には、専用のカメラシステムが用いられています。1つのレンズから入射した映像は、左・中央・右部を担当する3つのカメラで同時に分割撮影され、カメラからの映像出力を、3台のハイビジョンビデオシステム「HDCAM」で同時に収録します。
HDCAMとは:
12.7ミリ幅のテープを使用し、ハイビジョン映像の記録再生が可能な放送・業務用デジタルビデオシステム。世界中の放送局などで使用されている他、「シネアルタ」という名称で、映画制作などでも活躍しています。
■「上映システム」
3台の「HDCAM」に収録された映像は、スクリーンの左・中央・右部を担当する3台の"GxL"システムからそれぞれ投影され、スクリーン上で1枚の映像になめらかに合成されます。1台あたり約200万画素、総計600万画素を超える高精細映像を、"GxL"ならではの色鮮やかさとともに超ワイド大迫力画面でお楽しみいただけます。