地球が美しいから、
感動を生み出せる。
美しい地球は、あらゆる感動の原点。
私たちの事業も
地球が健全であってこそ成り立つものだから。

Sony’s
Environmental Philosophy
ソニーは、あらゆる生命の生存基盤である地球環境が保全され、現在だけでなく将来にわたり、健全で心豊かな持続可能な社会を実現するために、
自らの事業活動および製品のライフサイクルを通して、環境負荷をゼロにすることを目指します。
- 責任
- 地球に負荷を与えず、感動を生み出す挑戦環境負荷ゼロ計画「Road to Zero」を目指しながら
企業としての責任を果たす取り組み
- 貢献
- イノベーションで、今より美しい地球へソニーらしい優れた技術やイノベーション、
さらに社会との共創によって持続可能な社会の実現に貢献する取り組み
気候変動
ソニーは事業所での活動だけでなく、製品のライフサイクル全般で温室効果ガスの排出量を削減します。環境配慮製品やサービスを開発・提供するとともに、事業所の省エネルギー化や再生可能エネルギーの導入を推進。製造委託先や部品サプライヤーにも温室効果ガス排出量削減を働きかけます。
Activities
資源
ソニーは事業活動および製品のライフサイクルを通して「投入資源の最小化」と「再資源化の最大化」を推進します。製品の軽量化や事業所の資源効率向上により投入資源を削減。世界各地で回収した使用済み製品の再資源化をリサイクラーと協業、再生資源を活用し、製品への循環資源を追求します。
Activities
生物多様性
ソニーは自然からの恩恵を受けて事業活動を行っていますが、ソニーの活動もまた自然に影響を与えています。すべての生き物がバランスを保ちながら暮らしていくために、ソニーは自らの事業活動と地域貢献活動の両面から、生物多様性の保全に取り組みます。
Activities
化学物質
ソニーは法規制対応だけでなく、独自の化学物質管理基準を作り、製品の原材料や部品に含まれる化学物質を全世界で徹底管理しています。自社の製造プロセスにおいて環境影響が懸念される物質を削減・代替する一方、サプライチェーンの製造プロセスに対してもソニー指定の物質の使用禁止を求めます。