SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

2012年4月3日

放送局で広く採用されている「MPEG HD422フォーマット」での高画質収録が可能 小型で軽量なXDCAMハンディカムコーダー 発売

〜新開発1/2.9型“Exmor”CMOSイメージセンサーを搭載し、高解像度・高感度な撮影が可能〜

XDCAM メモリーカムコーダー『PMW-100』

 ソニーは、XDCAMカムコーダーシリーズとして、既に放送局など映像制作の現場で広く採用されている「MPEG HD422(50Mbps)フォーマット」での高画質収録が可能で、小型で軽量なXDCAM HD422ハンディカムコーダー「PMW-100」を発売します。

型名 発売日 希望小売価格
XDCAMメモリーカムコーダー
『PMW-100』
2012年5月10日 409,500円
(税抜価格390,000円)

 本機は、記録ビットレート50Mbps、フルHD、4:2:2サンプリングに対応した「MPEG HD422(50Mbps)フォーマット」を採用しています。「MXFファイル形式」で、SxSメモリーカードに高画質で記録することが可能です。このフォーマットとファイル形式は、既に放送局など映像制作の現場で広く採用されているため、編集システムなど既存の映像制作ワークフローを活用でき、制作過程での利便性が向上します。
既存のシステムに小型で機動力のある本機を加えることで、さらに効率的な運用が可能になります。

 本機の撮像素子には、専用に新開発した1/2.9型 “Exmor”CMOSイメージセンサーを搭載しています。フルHD(有効画素1920×1080ドット)画素による高い解像度とともに高感度、低ノイズ、そして広いダイナミックレンジを実現しています。
 また、搭載するLCDモニターには3.5型で従来機<sup>※1</sup>より大幅に画素数を増やした約123万画素の高精細LCDパネルを採用し、HDでのシビアなフォーカス合せを強力にサポートします。
 さらに、記録ボタンを押す15秒前まで遡って記録することで撮り逃しを防ぐ機能や、スローモーション機能など業務用途に欠かせない様々な機能をコンパクトなボディーに収め機動力を向上しています。

 ソニーは、XDCAM HD422シリーズとして初めて、ハンディタイプのカムコーダーを発売することで、XDCAMのラインアップをさらに強化し、市場を拡大してまいります。そして、ドキュメンタリーやニュース取材を始めとした機動力を求められるシーンでの更なる利便性の向上を提案してまいります。

  • ※1:XDCAM EXシリーズ ハンディカムコーダーとの比較において。

「PMW-100」の主な特長

1. 記録ビットレート50Mbps、フルHD、MPEG2 HD422記録に対応

 記録ビットレート50Mbps、フルHD、4:2:2サンプリングに対応した、MPEG HD422コーデックでSxSメモリーカードへ高画質記録します。ファイル形式は、既に映像制作の現場で広く使われているMXFファイル形式を採用しています。
 また、“XDCAM EX”シリーズで採用されている4:2:0サンプリング、MP4ファイル形式(35Mbps/25Mbps)での記録、およびDVCAMフォーマットでの記録にも対応しているので、XDCAM EXやDVCAMでのワークフローも活用することができます。
 このように、「PMW-100」は放送局やプロダクションなど映像制作現場で既に広く採用されているフォーマットに幅広く対応することで、効率的な運用を可能にしています。

2. 新開発1/2.9型“Exmor”CMOSセンサーを搭載

 撮像素子には新たに開発した1/2.9型“Exmor”CMOSセンサーを搭載しています。フルHD(有効画素1920×1080)画素による高い解像度とともに、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現しています。

3. 3.5インチWVGA(852×480)LCDモニターを搭載

 従来機種に比較して大幅に画素数を増やした約123万画素の高精細LCDモニターを搭載しています。 画面の中央部を拡大表示する「エクスパンドフォーカス機能」と合わせて、HD撮影でのシビアなフォーカス合せを強力にサポートします。

4. 決定的なシーンを撮り逃さないための様々な機能を搭載

 撮り逃しが許されないプロフェッショナルの現場、例えば取材やドキュメンタリー撮影において活用できる「撮り逃さないための機能」を搭載しています。

  • 撮影開始より最大15秒前の映像を収録できる「キャッシュレック機能」
    スタンバイ中の映像をカメラの内部メモリに蓄積することで、RECボタンを押すタイミングの最大15秒前まで遡って記録を開始することができます。例えば、鳥が飛び立ったと気づいてからRECボタンを押したとしても、羽ばたく前から羽ばたく瞬間までを収録することができ、ドキュメンタリーや取材など、あらゆるシーンで決定的な瞬間を撮ることができます。
  • 高速起動
     電源スイッチオンから短時間で素早い起動が可能です。
  • 暗闇でも撮影できる「ナイトショット機能」
     赤外光を使って暗闇でも撮影ができるナイトショット機能を装備しています。
  • ナイトショット撮影中は正しい色が表現されません。
  • ナイトショットライトが届く範囲で撮影が可能です。

5. その他の機能

 小型・軽量なボディーながら、業務用途に重要な機能を搭載し機動性と機能性を両立しています。

  • HD-SDI、HDMI、i.LINKなど豊富なデジタル端子を装備
     XDCAMデッキなどの外部記録機器での記録や現場での映像・音声のモニタリング、また編集機器への素材アップロードや現場からの映像伝送など様々な用途に対応します。
  • マニュアルコントロールリングで自在にレンズコントロール
     フォーカス/ズームのマニュアルコントロール用リングをレンズに装備しています。フォーカス/ズームの切り替えは本体のスイッチで行います。また、映像の明るさをマニュアル操作するためのエクスポージャーダイヤルも装備しています。
  • スロー&クイックモーション機能を搭載
     映画の様な撮影効果が得られる1080/24p記録に加え、720/24pで収録時には最大2.5倍のスローモーション収録が可能で、印象的な映像表現が可能です。
  • タイムコードおよびゲンロック端子を装備
     PDW-700/PMW-500などの肩載せ型カムコーダとの組み合わせ収録などマルチカメラ制作に不可欠なTC(タイムコード)入出力端子、 Genlock入力端子を標準装備しています。
  • ピクチャープロファイル機能を搭載
     撮影条件に合わせて調整した設定値をピクチャープロファイルとして保存することができます。豊富な設定項目により、意図したとおりの映像表現が可能になります。

6. 記録メディアにSxSメモリーカードを採用

 XDCAM/XDCAM EX向け製品として唯一最低書き込み速度を保証するなど、その高い性能と 信頼性で評価されているSxSメモリーカードを、本機の記録メディアとして採用しています。「PMW-100」のMPEG2 HD422記録・スローモーション機能・サルベージ機能についてもフルサポートします。
 このたび新たに、複数のSxSメモリーカードをPCで一括して管理できるアプリケーションソフトウェア「SxS Memory Card Management Utility」をご提供します。
PMW-100発売にあわせ2012年5月より、プロメディアホームページ(sony.jp/pro-media)からダウンロードの上、ご利用頂ける予定です。

  • アプリケーションソフトウェア「SxS Memory Card Management Utility」について
     PCにてSxSメモリーカードの空き容量および残記録時間、SxS-1の残寿命などメディア情報の表示をはじめ、お手持ちの複数のSxSメモリーカードを一覧で管理できるライブラリー機能を搭載しています。
     サーバーやPCの外付けHDDなど複数先への同時バックアップ機能、メディアフォーマット機能とあわせ、効率的なメディア管理が可能になります。

SxSメモリーカードはこのような機能強化を通じお客様の更なる利便性を向上し続けていきます。

「SxS Memory Card Management Utility」の操作画面(イメージ)

主な仕様

PMW-100
カメラ部
撮像素子 1/2.9型”Exmor” CMOSイメージセンサー 単板式
有効画素数(H×V) 1920×1080
シャッタースピード 1/32〜1/2000秒
スローシャッター 2、3、4、5、6、7、8、16、32、64フレーム蓄積
スロー&クイックモーション※1 720p:1〜60fps 切り換え可能※2
1080p:1〜30fps 切り換え可能※3
ホワイトバランス プリセット(3200 K)、メモリーA、メモリーB/ATW
ゲイン −3、0、3、6、9、12、18dB、AGC
レンズ
ズーム比 光学10倍、電動/手動切り換え可能
焦点距離 f=5.4〜54mm (35mm換算 40〜400mm)
絞り F1.8〜F2.9 (開放F値) オート/マニュアル切り換え可能
フォーカス オート/マニュアルフォーカス切り替え可能
10mm〜∞ (ワイド端)
800mm〜∞ (テレ端)
手ブレ補正 レンズシフト方式、ON/OFF 可能
フィルター径 M37mm、ピッチ 0.75mm
入出力端子
SDI OUT BNC×1(HD-SDI/SD-SDI切り替え可能)
HDMI HDMIコネクター(Type A)×1
VIDEO OUT(HD-Y/COMPOSITE)/GENLOCK IN BNC×1
(VIDEO OUT/GENLOCK IN切り替え式)
A/V OUT AVマルチコネクター×1
(付属ケーブルにてコンポジットビデオ、オーディオL/RをRCAピン×3で出力)
AUDIO IN XLRタイプ 3ピン(凹)×2、LINE/MIC/MIC+48V切り替え式
i.LINK IN/OUT※4 IEEE1394 S400、4ピンコネクター×1
TC IN/OUT BNC×1(TC IN/OUT切り替え式)
USB ミニType B端子×1
PHONES ステレオミニジャック×1
DC IN DCジャック×1
表示部
ビューファインダー 0.24型、アスペクト比 16:9、392(H)×224(V)
LCDモニター 3.5型、アスペクト比 16:9、852(H)×3(RGB)×480(V)
透過型
オーディオ部
内蔵マイク ステレオエレクトレットコンデンサーマイク、無指向性
内蔵スピーカー モノラル
メディアスロット
タイプ ExpressCard/34×2
インターフェース ExpressCard 準拠
一般
質量 約1.5kg (本体のみ)
約1.8kg (レンズフード、アイピース、BP-U30、SxSメモリー1枚含む)
外形寸法(幅×高さ×奥行) 167×164×278mm (突起部含まず)
電源電圧 DC12V(11.0〜17.0V)
消費電力 約12W (記録時、VF[ON]、LCDモニター[OFF]、I/Oセレクト[OFF]時)
動作温度 0〜40℃
保存温度 −20〜+60℃
連続動作時間 約6時間(BP-U90)/約4時間 (BP-U60)/約2時間 (BP-U30)
(HQ1920/59.94i記録時、VF[ON]、LCDモニター[OFF]、I/Oセレクト[OFF]時)
記録フォーマット
(UDFモード/MXF)
MPEG HD422
(HD422 50)
ビデオ:MPEG-2 422MP@HL : 50Mbps(CBR)
1920×1080、1280×720
オーディオ:リニアPCM 24bit 48kHz 4ch
MPEG HD
(HD420 HQ)
ビデオ:MPEG-2 MP@HL : 35Mbps(VBR)
1440×1080、1280×720
オーディオ:リニアPCM 16bit 48kHz 4ch
DVCAM ビデオ:DVCAM : 25Mbps(CBR)
720×480、720×576
オーディオ:リニアPCM 16bit 48kHz 4ch
記録フォーマット
(FATモード/MP4)
MPEG HD
(HQ)
ビデオ:MPEG-2 MP@HL : 35Mbps(VBR)
1920×1080、1440×1080、1280×720
オーディオ:リニアPCM 16bit 48kHz 4ch
MPEG HD
(SP)
ビデオ:MPEG-2 MP@H14 : 25Mbps(CBR)
1440×1080
オーディオ:リニアPCM 16bit 48kHz 4ch
DVCAM ビデオ:DVCAM : 25Mbps(CBR)
720×480、720×576
オーディオ:リニアPCM 16bit 48kHz 2ch
記録フレームレート HD 1920×1080/59.94i、50i、29.97P、25P、23.98P
1440×1080/59.94i、50i、29.97P※5、25P※5、23.98P※5
1280×720/59.94P、50P、29.97※6、25P※6、23.98P
SD 720×480/59.94i、29.97PsF
720×576/50i、25PsF
記録/再生時間※7
(64GBメモリー使用時)
MPEG HD422 50Mbps:約120分(MXF)
MPEG HD 35Mbps:約180分(MXF)約200分(MP4)
25Mbps:約280分(MP4)
DVCAM 25Mbps:約220分(MXF)、約260分(MP4)
付属品
レンズフード、レンズキャップ、ラージアイカップ、赤外線リモコン、USBケーブル、AV接続ケーブル、ショルダーベルト、 ボタン電池(バックアップ用CR2032)、ボタン電池(リモコン用CR2025)、CD-ROM(Utility software、SxS デバイスドライバソフトウェア)、取扱説明書、保証書 他
  • ※1:スロー&クイックモーション撮影機能はHD収録時のプログレッシブモード(UDFモード:HD420 HQ 29.97P, 25P, 23.98PおよびFATモード:1440×1080を除く)で使用できます。音声は記録できません。
  • ※2:UDF/PALモード時は1-50フレームとなります。
  • ※3:UDF/PALモード時は1-25フレームとなります。
  • ※4:HDV出力はSPモード再生時およびEE出力時(SPモード設定時)。HDV入力はSPモード記録時。DVCAM出力は再生時およびEE出力時(共にSDモード時。HQモードで23.98p時除く)。
  • ※5:SPモード時は29.97P、25Pは収録できません。同じく23.98Pは2-3プルダウンの60iとして収録されます。
  • ※6:UDF HD420 HQモード時は29.97P, 25Pは収録できません。
  • ※7:記録時間は目安です。またVBRの場合は可変ビットレートでの記録となるため、実際の記録時間は撮影する絵柄などにより変動します。
  • 注:XDCAM、XDCAM EX、MPEG HD422、Exmor、SxSとそのロゴは、ソニー株式会社の商標です。なお、本文中では™、®マークは明記していません。
  • ※お客様からのお問い合わせ先 :
    ソニービジネスソリューション(株) 業務用商品相談窓口
  • TEL
    0120-788-333 (フリーダイヤル)、
    0466-31-2588(携帯電話・PHS・一部のIP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合)
  • 受付時間
    9:00〜18:00(土・日・祝日、および年末年始は除く)
  • ソニー製品情報URL
  • “XDCAM”オフィシャルサイトURL
このページの先頭へ