SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

2012年8月20日

世界初※1積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”を商品化
スマートフォンやタブレットなどへ高画質で小型のイメージングモジュールも展開
〜ソニーが進化させる、デジタルイメージングの世界〜

※1 2012年8月20日広報発表時点

ソニー株式会社(以下、ソニー)は、世界初※1となる、独自の「積層型構造」を採用した新開発のCMOSイメージセンサー“Exmor RS”(エクスモア アールエス)を商品化し、10月から順次出荷を開始します。スマートフォンやタブレットなどに向けて、さらなる高画質化・高機能化・小型化を実現する、積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”3モデル、及び各イメージセンサーを採用したイメージングモジュール3モデルを展開します。
ソニーはデジタルイメージング商品を進化させ、より使いやすく撮影の楽しみ方を広げる中核技術、デバイスである積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”の技術開発と商品構成の拡充を、これから積極的に推進していきます。

写真上段 イメージングモジュール(左から)『IU135F3-Z』『IU134F9-Z』『IUS014F-Z』
写真下段 積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”(左から)『IMX135』『IMX134』『ISX014』

“Exmor RS”は、裏面照射型CMOS イメージセンサーの支持基板の代わりに信号処理回路が形成されたチップを用い、その上に裏面照射型画素が形成された画素部分を重ね合わせた、独自の「積層型構造」を採用したCMOSイメージセンサーです。

従来の裏面照射型
CMOSイメージセンサーの構造図
積層型CMOSイメージセンサー
“Exmor RS”の構造図

今回商品化する“Exmor RS”の3モデルは、従来のRGB(赤/緑/青)画素にW(白)画素を加え、独自のデバイス技術と信号処理により画質を損ねることなく感度を上げたことで、暗い部屋や夜でもきれいに撮影できる「RGBWコーディング」機能と、撮影時に同一画面内で2種類の露出条件を設定、そこで得た画像に適切な信号処理をすることで、ダイナミックレンジの広い画像を生成し、逆光でも色鮮やかに撮影できる「HDR(ハイダイナミックレンジ)ムービー」機能を搭載した、1/3.06型有効1313万画素の『IMX135』、 1/4型有効808万画素の『IMX134』、及びカメラ信号処理機能を内蔵した1/4型有効808万画素の『ISX014』です。「積層型構造」の採用により、これら高画質化・高機能化に加えて、小型化を両立しました。
また、それぞれのイメージセンサーに、オートフォーカス機構付レンズユニットを搭載した小型オートフォーカス・イメージングモジュール『IU135F3-Z』『IU134F9-Z』、『IUS014F-Z』を商品化します。これら3モデルのイメージングモジュールは、業界最小※11.12μm単位画素に最適化した新設計のレンズを採用することで高解像度を実現しています。『IU135F3-Z』は、F2.2の明るい高解像度レンズを採用したオートフォーカス・イメージングモジュールです。『IU134F9-Z』は、薄型・小型化(W:8.5x D:8.5x H:4.2mm※4)を実現しています。『IUS014F-Z』は、イメージセンサーにカメラ信号処理機能を搭載し、オートフォーカスおよび画質の調整機能を内蔵したオールインワン・タイプのイメージングモジュールです。

今後、ソニーは、積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”の開発を積極的に進め、表示画面の大型化によってイメージングモジュールの組み込みスペースが限られるスマートフォンなどに向け、「積層型構造」の特長を生かした、高画質化・高機能化・小型化を実現するイメージングモジュールの商品化を目指し、商品構成を拡充しながら、お客さまの要望に一層お応えしていきます。

ソニーは、スマートフォンやタブレットなどの需要が急拡大するモバイル機器市場において、高機能化と小型化の両立を実現する積層型CMOSイメージセンサーの供給体制<sup>※2</sup>を強化することで、CMOSイメージセンサーのリーディングポジションを確固たるものとし、これからも業界を牽引していきます。

  • ※2ソニーセミコンダクタ株式会社 長崎テクノロジーセンターにおいて、積層型CMOSイメージセンサーの生産能力の増強を目的とした設備投資の実施を発表(6月22日付け)しています。

型 名 出荷時期(予定) サンプル価格
(税込み)
1/3.06型
有効1313万画素※3
積層型CMOSイメージセンサー
『IMX135』
2013年1月 1,500円
イメージングモジュール
『IU135F3-Z』
2013年3月 8,000円
1/4型
有効808万画素※3
積層型CMOSイメージセンサー
『IMX134』
2013年3月 1,000円
イメージングモジュール
『IU134F9-Z』
2013年5月 5,000円
1/4型
有効808万画素※3
積層型CMOSイメージセンサー
『ISX014』
2012年10月 1,200円
イメージングモジュール
『IUS014F-Z』
2012年11月 6,000円

  • ※3イメージセンサーの有効画素規定方法に基づく

1/3.06型有効1313万画素※3イメージングモジュール『IU135F3-Z』(積層型) の低照度時(10ルクス)撮影のサンプル画像(右)

<従来のRGB方式>

比較画像(有効1313万画素※3)

<新開発「RGBWコーディング」方式>

『IU135F3-Z』(有効1313万画素※3)

低照度時(10ルクス)撮影サンプル画像

1/3.06型有効1313万画素※3イメージングモジュール『IU135F3-Z』(積層型)サンプル画像(右)

「HDRムービー」機能なし(左側)

比較画像(有効1313万画素※3) 

「HDRムービー」機能あり(右側)

『IU135F3-Z』(有効1313万画素※3)

主な特長 積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”

  • 1)世界初※1 独自の「積層型構造」を採用した新開発“Exmor RS”を商品化
  • 2)積層型構造の採用により高画質化・高機能化・小型化を両立。
  • −「RGBWコーディング」機能及び「HDRムービー」機能を搭載(『IMX135』、『IMX134』)
  • −カメラ信号処理機能を内蔵し、オート制御、画質調整、複数の画像出力フォーマット(YUV等)対応が可能(『ISX014』)

主な特長 イメージングモジュール(各イメージセンサーに、オートフォーカス機構付レンズユニットを搭載)

  • 1)業界最小※11.12μm単位画素に最適化した新設計のレンズを採用することで高解像度を実現
  • 2)明るいF2.2高解像度レンズを採用したオートフォーカスレンズモジュール(『IU135F3-Z』)
  • 3)薄型・小型 (W:8.5x D:8.5x H:4.2mm※4)を実現(『IU134F9-Z』)
  • 4)カメラ信号処理機能を搭載し、画質調整可能なオールインワンモデル(『IUS014F-Z』)

主な仕様 積層型CMOSイメージセンサー

型 名 IMX135 IMX134 ISX014
有効画素数 4208(H) x 3120(V)
1313万画素
3280(H) x 2464(V)
808万画素
3280 (H) x 2464 (V)
808万画素
イメージサイズ Diagonal 5.867 mm
(Type 1/3.06)
Diagonal 4.595 mm
(Type 1/4)
Diagonal 4.6 mm
(Type 1/4)
ユニットセルサイズ 1.12 μm (H) x 1.12 μm (V) 1.12 μm (H) x 1.12 μm (V) 1.12 μm (H) x 1.12 μm (V)
フレーム
レート
Full 24 fps 30 fps 15 fps
1/2 sub sampling 48 fps 60 fps 30 fps
1/8 sub sampling Not support Not support 120 fps
HD mode 1080p 30fps (HDR mode)
1080p 60fps
720p 60fps
1080p 30fps
720p 30fps (HDR mode)
720p 60fps
1080p 30fps
720p 60fps
感度(標準値F5.6) 92mV (Green pixel)
127mV (White pixel)
92mV (Green pixel)
127mV (White pixel)
84mV
センサー飽和信号量
(最小値)
260mV 260mV 260mV
電源
電圧
アナログ 2.7V 2.7V 2.7V
デジタル 1.05V 1.05V 1.05V
インターフェース 1.8V 1.8V 1.8V, 2.7V
主な機能 RGBWコーディング機能
HDR ムービー 機能
オート制御機能
画質調整機能
出力 MIPI (4lane, 2lane) MIPI (4lane, 2lane) MIPI (4lane, 2lane, 1lane)
画像出力フォーマット Bayer RAW Bayer RAW YUV,RGB,RAW, Y/Cb/Cr,
JPEG + YUV (サムネイル), JPEG (4:2:2)

主な仕様 イメージングモジュール

型 名 IU135F3-Z IU134F9-Z IUS014F-Z
モジュールサイズ※4 W:8.5x D:8.5x H:5.5 mm W:8.5x D:8.5x H:4.2 mm W:8.5x D:8.5x H:4.65 mm
AF アクチュエータ VCM (Voice Coil motor)
レンズ構成 プラスチック5群5枚 プラスチック4群4枚 プラスチック4群4枚
F値 F2.2 F2.4 F2.4
焦点距離【35mm換算】 28mm

  • ※12012年8月20日広報発表時。
  • ※2ソニーセミコンダクタ株式会社 長崎テクノロジーセンターにおいて、積層型CMOSイメージセンサーの生産能力の増強を目的とした設備投資の実施を発表(6月22日付け)しています。
  • ※3イメージセンサーの有効画素規定方法に基づく。
  • ※4幅(W)、奥行き(D)は、フレキシブルプリント基板部分を除く。公差除くTyp.値。
  • “Exmor RS”およびは、ソニー株式会社の商標です。
このページの先頭へ