SONY

報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。

2016年5月19日

極めて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS™を採用
感動の高画質と大画面を実現するスケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売

CLEDIS技術を採用したディスプレイシステム(サイズ含めイメージ)

ソニーは、微細なLED素子を光源とする独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS(クレディス)を用いたディスプレイユニットで構築するスケーラブルな新方式ディスプレイシステムを発売します。
本ディスプレイシステムは、あたかも広大なキャンバスに画を描くように映像を表現できます。豊かな色調や滑らかな動画像の再現など、既存のディスプレイでは表現しきれない映像体験を求めるお客様にご活用いただけます。医療等の研究機関や博物館、管制室など精緻な映像表現が求められる用途をはじめ、工業デザインや建築デザインなど、よりリアルな映像でのシミュレーションが必要とされる用途に新たな提案を行っていきます。

型名 発売日 価格
ディスプレイユニット 『ZRD-1』
ディスプレイコントローラー 『ZRCT-100』
2017年 1月~3月 オープン価格

LEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS(クレディス)について

本技術は、画面表面にR(赤)/G(緑)/B(青)の極めて微細なLED素子を配置した画素を、画素毎に駆動させる自発光のディスプレイ方式を用いています。RGBを1画素とする光源サイズは0.003 mm<sup>2</sup>と極めて微細なため、画面表面の黒色が占める割合を99%以上に高めることができ、素子の広配光性能などと合わせることにより、高コントラスト(明暗両環境において)と広視野角、広色域の豊かな映像表現を可能にします。また、独自の画素駆動回路により高速動画応答性能に優れており、最大120fpsのフレームレートで映像表示が可能です。
なお、CLEDISは、2012年に開発発表を行った“Crystal LED Display”(同年の「International CES」において、55型フルHDディスプレイの試作機として参考出展)の技術をベースに開発を続け、このたび商品化への技術を確立しました。

CLEDISを用いたスケーラブルなディスプレイシステム

本商品は、CLEDIS技術を採用したディスプレイユニットと、専用のディスプレイコントローラーで構成されるディスプレイシステムです。ディスプレイユニット(403mm×453mm)は任意の数で組み上げることが可能で、複数接続して拡張可能なディスプレイコントローラーと併せて使用することにより、高画質でありながら、画面の大きさや縦・横比率を使用用途や設置場所に合わせて自由に設定できます。また、ユニットの画面には枠が無いため、目地のない大画面が構築できます。これにより、まるでひとつのキャンバスであるかのような大画面映像による空間演出で、新しい映像体験を提供することができます。

なお本ディスプレイシステムは、米国ラスベガスで開催される全米最大の専門的オーディオビジュアル展示会 InfoComm 2016(6月8日~10日)に展示し、デモンストレーションを披露する予定です。

主な特長

1.極めて微細なLEDを用いた独自開発の高画質ディスプレイ技術CLEDIS採用による高画質な映像表現

  • 高コントラスト
    1画素の光源サイズは約0.003mm2と極めて微細なため、画面表面の黒色が占める割合を99%以上に高めることが出来ます。 これにより、暗環境はもとより明環境下においても黒が沈んだ非常に高コントラストな映像を実現しています。様々な設置条件において大画面による感動的な高画質を再現します。
光源サイズ 約0.003mm2
黒色が占める面積 99%以上

※画像はイメージです。
  • 広視野角
    微細なLED素子に独自の工夫を施すことで視野角ほぼ180度を実現し、大画面であっても隅々まで明るさや色のむらが無い高画質な映像を再現できます。
  • 広色域
    R/G/B 各色のLEDをそれぞれ画素数分配置した自発光ディスプレイ。 色純度が高く、加えて高コントラストとも相まって、色域はsRGB比(u'v')約140%を実現しています。様々なコンテンツを豊かな色彩、色調で再現し、感動とソリューションを提供します。
  • 高速動画応答
    独自の画素駆動回路により、高速動画応答性能に優れ、動きの速い映像も忠実に再現可能です。
    特に、スポーツやコンサート、トレーニングシミュレーション等の動きが早く、瞬時の応答性を求められる動画像を滑らかに表現することができ、大画面での没入体験を提供することができます。

2.画面の大きさや縦・横の比率を自由に構築できるスケーラビリティと目地のない大画面画像の構築

  • スケーラビリティ
    ユニットを組み上げて大画面を構築するため、画面の大きさや縦・横比率は使用用途や設置場所に合わせて最適な大きさの画面が構築可能です。
    サイズの一例として、ユニット144個で横9.7m×縦2.7m(8K×2K)の大画面、高画質ディスプレイの構築が可能です。
  • 目地のない大画面映像の構築
    高精度な組立・補正技術を適用することで、あたかも単一パネルのような目地のない大画面を実現しました。

主な仕様

ディスプレイユニット
画面サイズ(1ユニットあたり) 403mm×453mm
画素数(1ユニットあたり) 320×360×RGB
表示素子 RGB LED
輝度 最大 約1,000cd/m2
視野角 ほぼ180度
コントラスト 1,000,000:1以上
表示可能色域 sRGB比(u'v')約140%
フレームレート 最大120fps
ディスプレイコントローラー
サイズ 440mm×349mm×65mm(突起物含まず)
最大入力解像度
(1コントローラーあたり)
3840×2160
入力端子 Display Port ×2 DVI-D(single link) ×4
最大コントロールユニット数
(1コントローラーあたり)
72台
コントローラーの複数台同期 可能(最大20台まで)
  • CLEDISは、ソニー株式会社の商標です。
  • 製品の価格はシステム規模により異なります。

お客様からのお問い合わせ先

ソニービジネスソリューション(株) 業務用商品相談窓口

  • TEL
    0120-788-333(フリーダイヤル)
    050-3754-9550(携帯電話・PHS・一部のIP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合)
  • 受付時間
    9:00~18:00(土・日・祝日、および弊社休業日は除く)
このページの先頭へ