報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2017年4月10日
パソコンやシステムとの連携で、業務の効率化や効果的な学習を支援
ソニー株式会社
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社
ソニービジネスソリューション株式会社
ソニーは、電子文書をまるで紙のように読み書きできることを追求したデジタルペーパー『DPT-RP1』を発売します。
型名 | 発売日 | 価格 |
---|---|---|
デジタルペーパー『DPT-RP1』 | 2017年6月5日 | オープン価格 |
本機は、重さ約349g、厚さ約5.9mmで、A4サイズ相当となる13.3インチ※1(1650×2200ドット)の高解像度電子ペーパーディスプレイを搭載した世界最薄最軽量※2のデジタル端末です。
内蔵メモリーに約1万ファイルの電子文書をPDF形式で保存でき※3、大量の電子文書を手軽に持ち運ぶことが可能です。
前機種のデジタルペーパー『DPT-S1※4』は、現在、文献や論文などの文書を扱う大学教員や医師、また大量の紙を扱う税理士や弁護士などの様々な職種の方々に活用されており、ペーパーレス化に貢献しています。二世代目となる『DPT-RP1』は、そうしたお客様の声を参考に、より紙のような使い勝手を実現できるよう、一層の軽量化を図るとともに、前機種よりもページ送り速度を最大約2倍※5に高めるなど、読みやすさを向上させました。図や表などを瞬時に拡大することも可能です。また書き味については、新規に独自開発したノンスリップパネルを画面に採用し、ペン先の滑りを抑え、適度な抵抗感を持たせることで、より紙に近い書き心地を実現しています。
今回新たに提供するPCアプリケーション『Digital Paper App※6』を用い、ワイヤレス通信でも本機とパソコンの間でのPDFファイルの出し入れや管理を簡単に行えます。
さらに企業や組織などのシステムにデジタルペーパーを連携させるための『デジタルペーパー連携サーバーソフトウェア※7』の提供をパートナー企業向けに予定しており、幅広い分野に対してデジタルペーパーの効率的な活用を促進していきます。
紙のように読み書きできる事を目指し、ボタン配置などのレイアウトを含めデザインを一新しました。ディスプレイ面は、書きやすさと読みやすさを考慮して、シンプルで段差のないフラットなデザインとし、またホームボタンとマイクロUSB端子は書き込みの際に手が触れないようにディスプレイ上部に配置しました。これにより、画面の端でもスムーズに書き込むことができます。端末背面は、紙のような質感に仕上げるとともに、わずかな指かかりを設け、長時間持っても疲れを感じにくいデザインとなっています。
世界最薄最軽量※2で、A4ノート一冊※8より軽い重量約349g、薄さ約5.9mmで、内蔵メモリーに約1万ファイルの電子文書をPDF形式で保存でき※3、大量の電子文書を手軽に持ち運ぶことが可能です。
また、1回の充電で最長約3週間※9利用できます。
長時間読んでも目が疲れにくいA4サイズ相当の13.3インチ※1(1650×2200ドット)の高解像度電子ペーパーを採用。解像度が向上したことで、表示がより見やすく、また字体が美しく滑らかに表現され、小さな文字まではっきりと読み取れます。画面表示速度も前機種から向上し、電子文書を素早く開くことができ、実際の紙をめくるような感覚でページ送りが行えます。また、小さな図や表など読みたいポイントを簡単な操作で拡大表示が可能です。
ディスプレイ表面には、独自開発のノンスリップパネルを採用しており、ペン先の滑りを抑え、適度な抵抗感を持たせることで、より紙に近い書き心地を実現しています。本機では、2種類の芯からお好みの書き味をお選びいただけます。
また、ペン先と描画位置のズレが少なく、ペンの動きに対する遅延も少ないため、違和感なく手書きができます。さらに、新採用の静電容量方式タッチパネルシステムと、充電式アクティブスタイラスペンの組み合わせにより、画面の端まで細かく書き込めます。
本機はワイヤレス通信機能(Wi-Fi/Bluetooth®通信)を備え、新たに提供するPCアプリケーション『Digital Paper App』を用いることにより、本機とパソコンの間でのファイルの転送や管理をワイヤレスで行えます。また、マイクロUSB端子での有線接続通信も可能です。
本アプリケーションの機能の1つである、同期機能を使うと、デジタルペーパー内のフォルダーを、パソコンのローカルフォルダーやクラウドストレージ、ファイルサーバーなどと簡単に連携※10できるため、パソコンを中心とした業務や学習の中に、手書きのドキュメントを手軽に取り込めます。
また、パソコンの通常の印刷メニューからプリンターとして「デジタルペーパー」を選択することで、様々なファイル形式のドキュメントやメール、WEB画面等を自動でPDFファイルに変換し※11、デジタルペーパーに「印刷(ファイルを転送)」できます。プリンターを使って紙に印刷する必要がなく、ペーパーレス化を簡単に実現できます。
PCアプリケーション『Digital Paper App』機能イメージ
紙の作業で行われることが多い、文書を見比べる、文書を読みながらノートに書き込むなどの作業を、2画面表示機能を利用して実現することが可能です。また、ペンによる手書きのコピー&ペーストや、手書きした"☆"型と"*"の2種類のマークによる検索機能の他、テンプレートを選べるデジタルノート機能を搭載しています。仕事や学習で使っている帳票や記入用紙を登録して利用することも可能です。
さらに、画面ロックとデータ暗号化で盗み見や情報漏えいを防止するセキュリティ機能も搭載しています。
デジタルペーパーは、紙とペンを使ったアナログならではの作業のしやすさと、パソコンやシステムを利用したデジタルならではの連携のしやすさの両方を兼ね備えた端末です。日常的に大量のドキュメントを扱うお客様の業務や研究における作業の効率化を支援します。
例えば、以下のようなシーンでご利用いただけます。
ソニーは新たに、デジタルペーパーをお客様のシステムに連携させ、お客様のニーズに合わせた使い方が可能となる『デジタルペーパー連携サーバーソフトウェア」を有償で提供します。お客様やパートナー企業では、WebAPI※12を利用して業務システムとデジタルペーパーの連携開発が行えます。この連携により、従来、紙で運用されていた業務をペーパーレスで行うことが可能です。高いセキュリティの中でのドキュメントの効率的な管理が実現します※13。
また、このソフトウェアを利用することで、複数のデジタルペーパーに対し、帳票やドキュメントの送付、回収といった管理、制御が可能です。
例えば、以下のようなシーンでご利用いただけます。
本商品を、2017年5月17日(水)から19日(金)まで東京ビックサイトにて行われる第8回教育ITソリューションEXPO「EDIX(エディックス)」のソニーブースにて展示いたします。
※出展の詳細については、下記URLからご覧ください。
第8回 教育ITソリューションEXPO(EDIX) 出展のご案内
主な仕様や詳細に関しては、下記URLからご確認ください。
『DPT-RP1』オフィシャルサイト
ソニービジネスソリューション(株) 業務用商品購入相談窓口