報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2018年5月28日
世界最小画素ピッチ6.3µmを実現
ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーは、0.5型で最高解像度となるUXGA(1600×1200)を実現した有機ELマイクロディスプレイ『ECX339A』を商品化します。本商品は、ソニー独自の有機ELディスプレイ技術と微細化プロセス技術により、世界最小の6.3μm画素ピッチを達成し、従来比※1約1.6倍の高解像度化を実現しました。従来比※12分の1の電圧で動作する新規設計の駆動回路を採用することにより、高解像度でありながら従来品と同等の低消費電力を実現しています。また、独自の駆動方式※2を組み合わせることにより、従来比※12倍の240fpsまでのフレームレートに対応しています。
型名 | サンプル出荷時期 | 量産出荷時期 (予定) |
サンプル価格 (税抜き) |
---|---|---|---|
0.5型 有機ELマイクロディスプレイ『ECX339A』 | 2018年1月 | 2018年11月 | 50,000円 |
マイクロディスプレイの高解像度化には、画素ピッチの縮小に伴う画質の低下や視野角特性の悪化などの課題がありました。本商品は、トランジスタの小型化で起こる特性のばらつきや耐圧の低下などを、トランジスタのレイアウトやプロセスの最適化により改善しました。さらに、ソニー独自のばらつき補正回路により高画質を実現しました。加えて、カラーフィルターをシリコン基板上に直接形成し発光層との距離を縮めるとともに、カラーフィルターの色の配置を工夫しました。これにより、視野角特性を確保し、高解像度化を実現しました。
有機ELマイクロディスプレイは、高コントラスト、広色域、高速応答性能の特長を活かし、デジタルカメラの電子ビューファインダー(EVF)として広く採用されております。今回、高解像度や高フレームレートを実現したことで、よりリアルな映像表示と確実な被写体の捕捉が可能となり、画質への要求がきわめて高いハイエンドカメラへの搭載も可能となります。
さらに、高画質な有機ELマイクロディスプレイは、今後AR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのヘッドマウントディスプレイ機器など、様々な市場での利用が期待されます。
型名 | ECX339A |
---|---|
画角 | 0.5型(対角12.6mm) |
解像度(ドット数) | UXGA(1600×RGB×1200) |
画素ピッチ | 6.3μm |
最大フレームレート数 | 120fps(プログレッシブ)/240fps(デュアルラインプログレッシブ) |
消費電力(200cd/㎡) | 310mW@60fps(プログレッシブ)/120fps(デュアルラインプログレッシブ) |
ビデオインターフェース | LVDS/Sub-LVDS |
最大輝度 | 1,000cd/㎡ |
コントラスト | 100,000:1以上 |
色域(u’v’) | sRGB比 : 110% |