4つ視点での取り組み 環境負荷ゼロを目指して
ソニーの事業活動は、地球環境が健全であってはじめて成り立ちます。
将来にわたり心豊かな生活がおくれるように、ソニーは環境に関わる4つの視点の
それぞれにゴールを設定し、地球環境に与える負荷をゼロにするために行動します。


気候変動
製品でもCO2排出量ゼロ
ソニーは事業所での活動だけでなく、製品のライフサイクル全般で温室効果ガスの排出量を削減します。環境配慮製品やサービスを開発・提供するとともに、事業所の省エネルギー化や再生可能エネルギーの導入を推進。製造委託先や部品サプライヤーにも温室効果ガス排出量削減を働きかけます。

資源
新たな採掘資源の使用ゼロ
ソニーは事業活動および製品のライフサイクルを通して「投入資源の最小化」と「再資源化の最大化」を推進します。製品の軽量化や事業所の資源効率向上により投入資源を削減。世界各地で回収した使用済み製品の再資源化をリサイクラーと協業、再生資源を活用し、製品への循環資源を追求します。

化学物質
原材料からの徹底管理
ソニーは法規制対応だけでなく、独自の化学物質管理基準を作り、製品の原材料や部品に含まれる化学物質を全世界で徹底管理しています。自社の製造プロセスにおいて環境影響が懸念される物質を削減・代替する一方、サプライチェーンの製造プロセスに対してもソニー指定の物質の使用禁止を求めます。

生物多様性
自然環境との共生
ソニーは自然からの恩恵を受けて事業活動を行っていますが、ソニーの活動もまた自然に影響を与えています。すべての生き物がバランスを保ちながら暮らしていくために、ソニーは自らの事業活動と地域貢献活動の両面から、生物多様性の保全に取り組みます。