SONY

博士課程後期修了見込みの方、ポストドクターの方へ

長期有給インターン エントリー期間:随時受付 MORE長期有給インターン エントリー期間:随時受付 MORE

ソニーは大学院博士課程後期修了見込みの方、ポストドクターの方を積極的に採用しています。

受付時期

随時 ※大学院博士課程で3月末修了予定の方は、前年度1月以降にご応募ください。
   ※大学院博士課程で3月末以外に修了予定の方は、修了1年前にご応募ください。

応募方法

博士課程およびその後の研究活動でのご経験、磨かれた専門性を尊重し、ご応募を受け付けます。
ご自身の専門性に合った職種を経験者採用の募集コースから確認いただき、通年でエントリーが可能です。

募集職種(SGC,SEC,SSS)

※委託先ページへ遷移します。

募集職種(SIE)

※委託先ページへ遷移します。

  • SGC:ソニーグループ株式会社(R&Dセンター、グループ本社機能)
  • SEC:ソニー株式会社(エンタテインメント・テクノロジー&サービス)
  • SSS:ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(イメージング&センシング・ソリューション)
  • SIE:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(ゲーム&ネットワークサービス)

希望する職種が見つからない場合は、あなたの経歴を登録する「キャリア登録」をご利用ください。
あなたに適した職種がある場合に、ご案内いたします。

システム系
映像・コンピュータグラフィックス、オーディオ・アコースティックス、コンピュータビジョン、音声・自然言語処理、インタラクション・ヒューマンセンシング、機械学習、通信、システムアーキテクチャ・プロセッサ、ロボティックス

※委託先ページへ遷移します。

デバイス・材料系
半導体デバイス・プロセス、ディスプレイデバイス・プロセス、アナログ/ロジック回路、光学、機能性材料(有機、無機、カーボン等)、材料解析、シミュレーション(物性、熱、流体等)

※委託先ページへ遷移します。

上記以外

※委託先ページへ遷移します。

よくあるご質問

Q1 博士後期課程、ポストドクターの採用は行っていますか。

A.積極的に採用を行っています。経験者採用として募集中の職種と専門性が合致する方は、経験者採用の窓口よりご応募ください。合致するコースが見つからない場合、3種類の「キャリア登録」からご応募が可能です。適した職種がある場合、ご案内いたします。

Q2 博士課程を早期修了し、卒業年度を1年間短縮することを考えています。 早期修了の場合でも経験者採用から応募してもよいのでしょうか。

A.1年短縮され早期修了とされる場合でも、応募方法に変更はございません。
その際、最終学歴は、現在在籍されている博士前期課程の情報を入力してください。また職務経歴の項目には、現在の博士前期課程での情報を入力してください。

Q3 博士課程の修了ができず修士卒となっております。その場合でも経験者採用からの応募でよいのでしょうか。

A.博士課程での研究概要を元に、経験者採用の窓口からご応募可能です。
また、卒業後3年未満の方は第2新卒として、新卒採用からのご応募も可能です。どちらから応募いただいても選考に差はございません。

Q4 ソニーではどのような技術領域に取り組んでいるのでしょうか。

A.ソフトウェアからハードウェアまで多種多様な領域があります。また、エレクトロニクスから半導体、エンタテインメント、金融まで事業領域も多様であり、技術が活かせるフィールドも広がっています。

Q5 博士課程在学中ですが、応募タイミングはいつが良いでしょうか。

A.大学院博士課程の方は、修了前年度1月以降にご応募をいただいております。

Q6 応募フォーム上では職務経験必須となっていますが、現在博士後期課程に在学中で職務経験がありません。 経験者採用の募集要項にある設計開発経験など、必要とされるスキルもほとんどありません。このような条件でも経験者採用から応募しても問題はないのでしょうか。

A.博士課程の方につきましては、就業経験に関わらず、博士課程およびその後の研究活動でのご経験、磨かれた専門性を尊重し、通年で応募を受け付けるため、経験者採用ページよりご応募いただいております。
研究成果、研究過程で身に着けたご経験、専門性等をもとに選考させていただきます。
マッチする職種が見つからない場合、キャリア登録をしていただくことも可能です。

Q7 現在、博士後期課程に在学中です。その場合、学歴と職務経歴の部分はどのように記入すればよろしいでしょうか。

A.学歴は取得済みの修士課程について、および博士課程修了予定の期日をご記入ください。
職務経歴については博士後期課程での研究概要についてご記入ください。

Q8 論文などは全て英語で書いています。日本語ではなく、英語で応募フォーム入力してもよろしいでしょうか?

A.英語での記載、ご応募で問題ありません。

このページの先頭へ