報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
1998年7月30日
"フロッピーディスク"や"メモリースティック"への静止画記録が可能
ソニーは、総画素数38万のCCDを3個用いた"3CCDカメラシステム"により、高解像度と忠実な色再現性を実現するデジタルビデオカメラ『DCR-TRV900』を発売します。本機は、民生用の"3CCDカメラシステム"としては初めて、CCDで画像を読み込む際にインターレース/プログレッシブ2つの方式を任意に切り替えることを可能にしています。動画撮影時にインターレース方式(※1)、静止画撮影時にプログレッシブ方式(※2)を選択すれば、動画・静止画ともに高画質での撮影が行なえます。
なお本機は、付属の3.5型フロッピーディスクアダプターを装着することで、3.5型 フロッピーディスクにテープ上の好みのシーン(静止画)を記録することができます。
また、別売のPCカードキットを用いることで"メモリースティック"にも静止画を記録することができます。
型名 | 発売日 | 価格(税別) | 当初月産 |
---|---|---|---|
3.5型液晶モニター搭載 デジタルビデオカメラ 『DCR-TRV900』 |
9月10日 | 300,000円 | 5,000台 |
1995年秋にデジタルビデオカメラが登場し、1997年には国内のビデオカメラ市場 約138万台(EIAJ統計)の内、約90万台(当社推定)をデジタルビデオカメラが 占めるまで成長しています。
一方、パソコンに手軽に静止画像を取り込めるデジタルスチルカメラも急速に市場を拡大しており、1996年約50万台、1997年約100万台と増加し、1998年も約120〜130万台が見込まれています。(国内市場規模、当社推定)
このような環境下、デジタルビデオカメラに対しても、静止画の高画質撮影を望む 声が高まっています。
今回発売する『DCR-TRV900』は、光の3原色(R.G.B)を各々独立して 撮像することで高解像度と忠実な色再現性を実現する"3CCDカメラシステム"を 採用。CCDは画像を読み込む際に、インターレース/プログレッシブ2つの方式を 任意に切り替えることができ、動画・静止画各々に最適な撮影を実現します。例えば、インターレース方式を選択すれば放送方式(NTSC)に適した動画撮影を実現でき、また、プログレッシブ方式では、ブレのない鮮明な静止画を撮影することができるとともに、パソコンへの取り込みにも適しています。また、レンズを動かすことにより、光学的にブレを補正する"アクティブレンズ方式手振れ補正機能"を新たに搭載。画質劣化のほとんどない安定した映像の撮影を可能にするとともに、レンズ部の省スペース化を図り本体の小型化を実現しています。さらに、消費電力4.1Wの低消費電力設計を実現し、別売のリチウムイオンバッテリー(NP-F950)との組み合わせにより、8時間以上の長時間連続撮影(※3)が可能です。加えて、"18.4万ドット3.5型プレシジョン液晶モニター"は、高精細な映像を見ながら、様々なアングルでの撮影ができる他、"18万ドットプレシジョンカラービューファインダー"を搭載し、ビューファインダーを使用しての撮影も鮮明な画像を見ながら行なえます。
なお本機は、本体にメモリーカードスロット(※4)を装備し、付属の3.5型フロッピーディスクアダプターを用いて、撮影したテープ上の好みのシーン(静止画)を3.5型フロッピーディスクに記録(※5)し、簡単にパソコン(※6)に取り込むことができます。
また別売のPCカードキットを用いることで、"メモリースティック"に好みの静止画を記録することもできます。
[推奨システム] | ・PC/AT互換機:Microsoft(R)Windows(R)3.1,Windows(R)95,Windows(R)NT3.51以降 |
・Macintosh Mac OS[System 7.5]以降 | |
・PC9821シリーズ,PC98NXシリーズ以降 |
【連続撮影時間の目安】 | VFでの撮影時 | 液晶での撮影時 | |
---|---|---|---|
NP-F550使用時 : | 150分( 75分) | 120分( 65分) | |
NP-F750使用時 : | 315分(165分) | 250分(140分) | |
NP-F950使用時 : | 485分(255分) | 375分(210分) | ()内の分数は実撮影時間 |
記録モード | フロッピーディスクへの記録枚数 | メモリースティックへの記録枚数 | 圧縮率 | 画像サイズ |
---|---|---|---|---|
スーパーファイン | 約7〜8枚 | 4MB:19枚〜23枚 8MB:38枚〜45枚 |
1/4 | VGA |
ファイン | 約14〜16枚 | 4MB:38枚〜45枚 8MB:77枚〜89枚 |
1/6 | VGA |
スタンダード | 約23〜27枚 | 4MB:63枚〜75枚 8MB:127枚〜150枚 |
1/10 | VGA |
規格 | DV方式(民生用デジタルVCR SD規格) |
---|---|
使用カセット | ミニDVカセット |
映像記録方式 | デジタルコンポーネント記録 |
映像サンプリング周波数/量子化ビット数 | 輝度信号 13.5MHz、8ビット R-Y信号 3.375MHz、8ビット B-Y信号 3.375MHz、8ビット |
録音方式 | 回転2ヘッド、12ビット 32kHz(ステレオ1、ステレオ2)16ビット48kHz |
手振れ補正方式 | アクティブレンズ方式 |
CCD撮像素子 | 38万画素CCD(有効画素34万)×3 |
レンズ仕様 | F1.6〜2.8 f=4.3〜51.6mm(35mm換算値f=41〜492mm) |
フィルター径 | 52mm |
ズーム倍率 | 光学12倍/デジタル48倍 |
シャッタースピード | 1/4〜1/10000連続可変 |
最低被写体照度 | 8ルクス |
ビューファインダー | 0.55型 18万ドットカラー |
液晶モニター | 3.5型 18.4万ドット |
バッテリーシステム | リチウムイオン(インフォリチウム対応) |
電源電圧 | ACアダプター8.4V バッテリーパック7.2V |
消費電力 | 4.1W(VF撮影時)/5.2W(LCD撮影時) |
最大外形寸法 | 93×103×193mm(幅×高さ×奥行き) |
本体質量 | 約880g |
撮影時質量 | 約1kg(NP-F550使用時)、約1.1kg(NP-F750使用時)、約1.2kg(NP-F950使用時) |