たとえば、道端の緑地でも、じっくり観察してみると
そこに暮らす生きものたちの「いのち」の輝きを発見できます。
そんな自然を感じる心を持てば、毎日はもっと楽しくなります。
ソニーは「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」を通じ、
自然の中の「わぉ!」な感動と出会える機会をお届けします。
自然観察会などのイベント情報を
Facebookで発信中!
詳しくはこちら
生物多様性を守るには、多くの人が自然を好きになることが大切。
その思いから、ソニーと環境NGOである日本自然保護協会(NACS-J)が協働で立ち上げたのが、
この「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」です。
「わぉ!」という言葉は、自然のおもしろさや不思議に触れたときの感動を表したものです。
この「わぉ!」な感動を多くの人に伝え、みんなで共有することで「わぉ!わぉ!」という大きなムーブメントに育て、
生物多様性の保全につなげていきます。
地球上には多様な生きものが暮らしています。そのすべての生きものたちには個性があり、互いに支えあい、つながりを持つことで全体として調和しています。生物多様性とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのことをいいます。
そして、生物多様性の豊かさが自然の恵みとなって、私たちの暮らしや文化を支えています。しかし、生物多様性は地球規模で危機的な状況にあり、その保全が求められています。
自然観察会や保全活動などの自然に触れる「体験」と、フォトコンテストやFacebookによる発見や感動の「共有」。
この2つの側面から、多くの方に自然のおもしろさや大切さを伝えています。
どなたでも参加できます。公式Facebookページでは、自然観察会の開催告知や、フォトコンテストなどのイベント案内、
わぉ!博士による知って楽しい生きもののまめ知識などを配信します。ぜひ、「いいね」して、フォローしてください。
わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトでは、自然と触れあうなかで見つけた、
生きもの(植物・動物)の写真を対象にしたフォトコンテストを毎年開催しています。
これまでの優秀作品や募集要項など、下記のバナーからぜひご覧ください。
「自然を想う心を育てたい」その願いをもとに、ちょっとユニークな自然観察会や保全活動を開催しています。
これまでに、たくさんの方が参加してくれました。その活動記録を紹介します。
もっと見る
何気なく通り過ぎている道端の緑地や公園も、たくさんの生きものであふれています。
身近な自然で、生きものたちの暮らしをのぞいてみませんか。自然観察の楽しみを広げるソニー製品を紹介します。
自然観察の際は、高性能なカメラが役にたちます。
小型軽量で持ち歩きやすく、生きものの撮影に便利な機能が満載なのがソニーのカメラ。暗い所でも明るく撮れる高感度機能を使えば、フラッシュを使わずに夜行性の生きものもしっかり撮影できます。接写機能を使えば、小さな昆虫なども顕微鏡で見たように細部まで高精細に撮影できます。
自然のなかで耳をすませてみるのも、自然観察の楽しさの一つ。
そんなとき生きものたちの音を録音するのに便利なのが、ソニーのICレコーダー。携帯しやすいコンパクトサイズながら、ハイレゾ録音再生に対応。カエルやスズムシの鳴き声や、いろいろな鳥のさえずり、木立を抜ける風の音まで臨場感にあふれた高音質で録音できます。