SONY

※職場密着インターンの応募受付は終了しました

募集コース

カテゴリーを絞り込んで検索するには、調べたいカテゴリーにチェックを入れて、「検索する」を押してください。

職種・コース選択

カテゴリー

A01.AI・コンピュータービジョン アルゴリズム開発【エッジAI・センシング・オートモーティブ】

自律行動、シーン理解、情報分析をマシン(AIやロボット)が行うための眼(センシング向けイメージセンサー)に高度な機能を与える技術開発の業務。 具体的には、写真を撮るためのイメージセンサのみならず、測距・波長・偏光などのセンシング向けイメージセンサーを活用し、最新のAI技術及びコンピュータービジョン、コンピューテーショナルイメージング技術を組み合わせ、ソリューションの技術開発を行う。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)/厚木テクノロジーセンター/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • コンピュータービジョンや画像処理周辺技術(測距、動き検出、物体認識、画像認証、deep learning、SLAM、sensor fusion、computational photography、multispectral imaging、LiDAR/Radar/ToF、その他画像処理)の研究・開発経験があると良い
  • 新たな技術開発とそのアプリケーション応用にチャレンジされたい方

A02.ソフトウェア開発【センシングデバイス・AI処理機能搭載イメージセンサー・車載用イメージセンサー・AV機器】

スマートフォン、車載、FA、ウェアラブルデバイス向けに、ソニーの持つイメージング&センシング技術を核とした、エッジAIシステム、AV機器向けシステムLSI、IoT機器向けの組み込みソフトウェア開発および開発環境構築。
具体的には下記のような業務を行う。

  • Deep Learningを使用したエッジAIシステム開発
  • イメージング&センシングシステムソフトウェア開発
  • 車載用イメージセンサー、ミリ波レーダ、LiDARを使ったセンサーフュージョンシステムのソフトウェア開発
  • 各種DSP ソフトウェア開発
  • IoT機器向けソフトウェア開発
  • モバイル用イメージセンサー向け組み込みソフトウェア業務
  • 上記開発で利用される開発環境の構築
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)/厚木テクノロジーセンター/ソニーシティ大崎/福岡事業所/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 画像信号処理技術
  • AI 技術(Deep Learning)
  • セキュリティ技術(デバイス・ネットワーク)
  • 組み込みソフトウェア(OS、 デバイスドライバーなど)
  • ビジョンセンシング周辺技術(depth sensing、動き検出、物体認識、画像認証、SLAM、sensor fusion、その他画像信号処理)の研究・開発経験
  • 開発言語は C/C++、Python がメイン
  • 語学:英語(欧州、北米、イスラエル、中国、インド等の開発拠点や大学との協業あり)

A03.アプリケーション開発【ユーザアプリケーション・クラウドシステム】

ソニーで開発されるイメージング&センシングデバイスを核とした、顧客向けサービス/アプリケーション開発を行う。
具体的にはモバイル、FA、車載、スマートシティ、農業、無人化店舗など、各業界におけるキープレイヤーとの新規ビジネスにおけるサービス/アプリケーション開発、顧客向けサービスの企画、運用などを行う。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)/厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • アプリケーションソフトウェア開発経験(C/C++、Java、C#、Python など)
  • 分散コンピューティング、HPC(High Performance Computing)等の研究開発経験
  • クラウドアプリケーション開発、クラウドPF開発経験(SaaS/PaaS)
  • セキュリティ技術(認証、耐タンパ、暗号などの研究開発経験)
  • AI技術(Deep Learning)
  • IoTシステム研究・開発経験
  • Webアプリケーション・Androidアプリケーションの開発経験
  • 語学:英語(欧州、北米、イスラエル、中国、インド等の開発拠点やパートナー企業との協業あり)

A04.センサー評価装置・測定・応用技術の開発【半導体領域】

センサー等を対象に、評価・測定する為の装置・測定・応用技術を開発。
開発対象範囲:システム設計・基板回路/基板レイアウト・設計技術開発・光源・光路・制御SW・内製SW Tool・FPGA・新規材料探索・メカ設計等

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • ソニーイメージセンサーに興味がある方
  • FPGAを使った経験がある方
  • プログラミング言語の基礎知識、経験がある方
  • AIやセンシング技術に興味がある、関連した業務に興味がある方
  • 電気回路、デジタル回路、アナログ回路の知識のある方
  • SI/PI解析、RF設計等の知識・経験のある方、もしくは興味がある方
  • 計測器を用いた測定/解析経験もしくは興味のある方
  • 組込みシステム技術(基板/FPGA/CPU/信号処理等)に興味がある方
  • 物性(光・材料)や数学・化学の知識がある方
  • モノ作りに興味のある方

A05.イメージング・センシング光学・画質技術【R&D】

次世代のイメージセンサやセンシングシステムを実現する光学技術および信号処理技術の要素開発を行う。

  • 光学シミュレーションを用いた新規デバイス提案、光学現象に基づくレンダリング技術を用いたデバイス出力可視化、AI・信号処理を用いた画質予測と評価までの幅広い研究開発業務。
  • レーザ走査・投光受光光学系の光学システム、次世代光集積回路技術であるシリコンフォトニクスの研究開発業務。
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
物理系、応用物理系、電気電子系での光学/量子光学/光物性/情報工学/信号処理/画像情報処理の知識や研究経験

A06.半導体デバイス技術【R&D】

次世代イメージセンサーやセンシングデバイスを実現する半導体デバイス技術の開発。
デバイス構造設計、シミュレーション技術、画素設計、新規回路開発からデバイス評価・解析まで一貫した体制。
将来のスマートフォンやAR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)、車載関連製品の中枢機能となる新規デバイス技術を生み出し商品化導入する開発業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/本社(ソニーシティ)/大阪オフィス/博多オフィス
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 半導体物性、物理学、電子工学、電気工学、化学などの基礎的な知識をお持ちの方
  • 新規性の高い技術や未知の現象に対して解析や考察を深め、新しい半導体技術を魅力的な商品に繋げて世の中に送り出すことへ強い意欲のある方

A07.半導体プロセス技術【R&D】

次世代イメージング&センシング、ディスプレイデバイス向けの半導体プロセス及び実装パッケージ技術の開発。
ウェーハプロセス(前工程)からパッケージプロセス(後工程)まで一気通貫の開発体制。
将来のスマートフォンやAR(Augmented Reality)、VR(Virtual Reality)、車載関連製品の中枢機能となるデバイス進化を生み出すプロセス開発業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 半導体物性、物理学、電気・電子工学、化学、金属工学、材料工学などの基礎的な知識をお持ちの方
  • 最先端のスマートフォンやカメラ、将来の様々なスマートガジェット、クルマ等に搭載される半導体デバイスのプロセス設計を行いたいという強い意欲がある方

A08.半導体プロセスオペレーション【試作および製造】

次世代のイメージセンサーやディスプレイデバイスの試作や製造における、各工程での半導体製造装置オペレーションや装置管理、装置メンテナンスなどを行う。
※受入部署の就業体制:土日を含む交代制勤務。
※最先端のプロセス技術開発を希望される方は、「半導体プロセス技術 【研究開発】」コースをご検討ください。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 半導体デバイスあるいは類似デバイスの作成・評価の経験がある方
  • デバイス作製に必要な成膜、加工などのプロセス技術及びその半導体製造装置に関する知識や経験がある方
  • 装置メンテナンスなどに興味がある方
  • コツコツと作業を行う事や他人のサポートなど縁の下の力持ち的な行動を好む方

A09.デバイス・テクノロジーズ【R&D】

以下のいずれかの仕事内容を想定。

A:次世代ディスプレイおよびセンシングの基幹技術となる、ディスプレイデバイス、発光デバイス、センシングデバイスの研究開発。担当業務例として、化合物半導体レーザー及び電子素子のデバイス設計、結晶成長技術、プロセス技術、結晶/デバイス評価、実装技術の開発、これらのデバイスに関連するセンシング領域等における新規アプリケーション探索。
【主なカテゴリー】

  • 半導体レーザ・LED・量子ドット・固体レーザ
  • 半導体高周波デバイス

B:ARVR、イメージング、センシングにおいて高度な光波制御を実現するマイクロ~ナノスケールのフォトニックデバイスの研究開発。担当業務例として、①電磁光学設計におけるシミュレーション技術、最適化手法の開発、②マイクロ~ナノスケールのフォトニック構造体のプロセス開発、③光メタマテリアルやフォトニック結晶による新規光機能デバイスの開発、④ARVR HMDにおける光学・機構・冷却・材料・プロセス・映像システム・視覚特性評価等の研究開発

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

Aの仕事内容で活かせる経験・スキル:
下記いずれかの専門性、技術スキル

  • 半導体素子、実装、半導体プロセス、微細加工、化合物半導体、酸化物半導体、二次元半導体、レーザ光学、レーザ共振器設計、

また、下記いずれかの経験があるとなお良い

  • 結晶成長炉、プロセス装置または光学評価装置の使用経験
  • 発光デバイスや電子デバイスの研究開発経験や評価経験
  • 海外機関との共同研究の経験、英語論文の読解や、英語でのコミュニケーション

Bの仕事内容で活かせる経験・スキル:
下記いずれかの専門性、技術スキル

  • 応用光学(レンズ設計、回折光学、レーザ光学、光情報処理、光波制御技術)
  • 光機能デバイス(レーザ、光MEMS、光変調器、光導波路など)
  • 電磁光学における設計およびシミュレーション技術(最適化アルゴリズムを含む)
  • 半導体デバイス技術、半導体プロセス技術、ナノスケール構造体作製技術
  • 光材料・物性(ナノフォトニクス、光メタマテリアル、光機能材料など)
  • 精密機構工学、熱流体工学、制御技術、システム技術、視覚工学

また、下記いずれかの経験があるとなお良い

  • AIや機械学習など数理学的スキルを活かしたデバイス開発の経験や意欲
  • MATLAB/Juliaなどによる物理ベースのデバイスシミュレーションの構築と物理現象分析
  • 海外機関との共同研究の経験、英語でのコミュニケーション

A10.マテリアル&アナリシス【R&D】

以下のいずれかの仕事内容を想定。

A:新たな材料の提案とそれらの研究開発により、ソニーグループの製品・サービスの革新性の源になるだけでなく、社会課題へのソリューション実現をも目指す。具体的には、種々の機能性材料の研究開発を行い、革新的なセンシングデバイス、アクチュエーションデバイス、エネルギーデバイスの実現、サステイナブルな社会の実現に貢献する。業務内容は、目標特性を達成させるための材料設計、材料合成、材料評価、及びその材料をデバイスやセットに組み込む検討とその評価である。

B:ソニーの製品・サービスを差異化する材料およびデバイスを解析する技術を開発するとともに、実際に応用することで、機能発現のメカニズムを明らかにしながら、それら材料・デバイスの研究開発を加速する。イメージセンサーをはじめとするセンシング向けデバイス、半導体レーザーを用いた発光デバイス、さらには新しい機能性材料を用いた新規デバイスなどとその材料を解析対象とする。必要に応じて、それらデバイスの製造に関わる技術課題の解決のための解析も実施する。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

Aの仕事内容で活かせる経験・スキル:

  • 化学/応用化学系、物理/応用物理系、材料物性系
  • ナノ材料、有機材料、バイオ材料、無機材料

また、下記いずれかの経験があるとなお良い

  • 材料設計、材料合成、機能性材料を用いたデバイス作製を経験している

Bの仕事内容で活かせる経験・スキル:

  • 材料解析技術全般、特に、透過電子顕微鏡法などの構造解析の知識と経験
  • 半導体・電子工学系、物理・応用物理系、材料・物性系などの専門性
  • 無機半導体材料、低次元ナノ材料の知識や、それら材料の研究開発とデバイスへの応用の経験

A11.ロボティクス【R&D】

以下のいずれかの仕事内容を想定。
A:ロボティクス製品を構成するための、システムソフトウェア開発・ロボットアプリSDKおよびリファレンスハードウェアの開発。画像認識技術、音声認識技術、機械学習技術、ダイナミクス制御技術といった新しい技術を組み合わせ、シミュレータを活用した検証やテスト機体を使った実験をしながら、実応用への適用できるSW/HW含めたロボットプラットフォームを新規事業創出に向けて開発している。
(紹介HP)
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/robotics_platform/

B:ロボット向けの高効率の3次元環境認識処理を開発。従来の3次元の環境認識処理は演算量が大きく、電力(発熱)や物理的サイズの制約で小型ロボットに用いるのが困難だったが、基本処理から見直すことではるかに高効率な認識処理を実現することでこれを可能とし、更には省電力なロボットの実現によるサステナブルな社会実現への貢献を目指す。認識問題に対する数理的アプローチのコンセプトからアルゴリズム、アークテクチャ、SWとHWでの実装、デモまで幅広く取り組む。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

Aの仕事内容で活かせる経験・スキル:
新しいロボット技術開発に高いモチベーションを持ち、下記のうち、少なくとも1つ以上に該当している方

  • コンピューターシステム、ソフトウェアについて実践的な知識をお持ちの方
  • センシング技術、認識技術、制御技術、ミドルウェア、ROSなどに関する知識や興味をお持ちの方
  • SDKを用いて、ロボット向けアプリを開発した経験のある方
  • 機械学習、Deep Learning や、Unity等で用いられているゲーム向けAI技術を使った経験のある方
  • ロボットの開発環境構築の経験がある方
  • ロボティクス技術を統合してロボットシステムを開発した経験のある方

Bの仕事内容で活かせる経験・スキル:

  • 自然科学、物理、数学への興味と知見のある方
  • ロボティクスや周囲環境センシングに関する専門知識のある方
  • pythonやC++によるプログラミングや電気工作の経験のある方

A12.システムソリューション企画・開発【次世代システム】

イメージセンサーやセンシングセンサーを活用した次世代システムソリューション向けの商品プロトタイプ開発と商品化。
社内外の最先端技術を組み合わせることでお客様に新たな体験を提供し、新規市場開拓を実現する。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 電気・電子、AI・画像処理プログラミング、組込ソフトウェア、アプリケーション開発に関する基礎知識と興味がある方
  • ユーザーインターフェースやインタラクション等の知識や興味、経験がある方
  • 個々の「技術要素」と全体俯瞰の「システム」という両方の面白さに取り組みながら、ビジネスと共に成長したい方
  • マイコンやフィジカルコンピューティングに関する興味や実装経験のある方
  • OpenCVなどの画像処理ライブラリや、TensorFlow、PyTorch等のAI学習ライブラリを使ったプログラミングなどが好きな方
  • ロボコン、鳥人間、ハッカソン等、モノづくり系が好きな方
  • エレクトロニクス製品に関する知識、興味、分解経験、改造経験のある方

A13.システムアーキテクチャ・信号処理アルゴリズム開発【イメージセンサー(イメージング用途・センシング用途)・LSI】

イメージセンサー・測距センサーおよび信号処理LSIのシステムアーキテクチャ開発、信号処理アルゴリズム・回路開発、高速IF技術開発およびAI適用開発を行う。
自動車やドローン、ロボット、AIの眼となるイメージセンサーの付加価値を向上させる技術の創出と具現化を担う。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 画像信号処理または測距信号処理の開発経験のある方
  • 数学もしくは物理(電気・通信・光学)専攻の方で技術の具現化に興味のある方
  • AI技術開発経験のある方
  • FPGA等を用いたハードウェアシステム開発経験のある方
  • ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた大きなシステム開発に挑戦してみたい方
  • まだ世の中にない新しいセンシングシステムの開発に挑戦してみたい方

A14.デジタル回路開発設計【イメージセンサー(イメージング用途・センシング用途)・LSI】

CMOSイメージセンサーおよびIoT/ウェアラブル/モバイルデバイスやカメラなどに向けた各種システムLSIの

  • デジタル(論理)回路開発・設計・検証・評価業務
  • 論理合成、テスト設計、レイアウト設計、物理検証等
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/福岡事業所/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

以下のいずれかの知識がある方

  • 画像信号処理
  • デジタル回路

以下いずれかの分野に興味がある方

  • センシング/イメージング/認識技術
  • IoT/ウェアラブル/モバイルデバイス

A15.アナログ回路開発設計【イメージセンサー(イメージング用途・センシング用途)・LSI・ディスプレイデバイス】

  • CMOSイメージセンサーやセンシングセンサーのアナログ回路開発・設計・検証・評価業務
  • IoT/ウェアラブル/モバイルデバイスやカメラなどに向けた各種システムLSIに搭載される高性能・低電力のアナログ回路、RF回路の開発・設計・検証・評価業務
  • AR/VR向けヘッドマウントディスプレイやカメラ向けビューファインダーディスプレイに搭載するアナログ回路開発・設計・検証・評価業務。
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/福岡事業所/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • アナログ回路設計や測定経験、半導体工学、制御理論、通信工学などの知識をお持ちの方
  • センシング・イメージング・認識技術への興味がある方。または、IoT・ウェアラブル・モバイルデバイスへの興味をお持ちの方。または、ディスプレイデバイスへの興味をお持ちの方。
  • 半導体物性の知識やLSIデジタル回路設計の経験からアナログ設計へアプローチすることも可能
  • アナログ回路はセンサーや入力デバイス/ディスプレイや出力デバイスとデジタル信号処理との間に位置することから、物性やデジタル領域の知識からアナログ設計へアプローチすることも可能
  • 数学や物理に興味を持って学習されている方も歓迎

A16.無線・通信・センシング技術【R&D/LSI/ソリューション】

IoT/ウェアラブル/モバイル向けのデバイス・ソリューションを支える低消費通信技術(LPWA/LTE/TVなど)やRFによるセンシング技術(GPS/BLEなど)の開発を行う。新規にアプリケーションや方式を考えるところから世界で勝てるデバイス・ソフトウェア・サービス開発までを一気通貫で行うため、アルゴリズム検討・要素技術開発・LSI開発・ソフトウェア開発・エンドユーザ向けソリューション開発・評価等の業務を担当する。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 無線・通信・センシング技術に興味/経験のある方
  • RF/変復調/誤り訂正といった無線信号処理のアルゴリズム検討に興味/経験がある方
  • アナログ回路設計、デジタル回路設計、ソフトウェア設計、無線システム設計に興味/経験がある方
  • 要素技術開発から商品開発まで常に新しい技術にチャレンジすることに興味のある方

A17.セキュリティ技術【R&D・商品開発】

  • HW/SWセキュリティ

イメージング&センシングデバイスのセキュリティを確保するために必要な技術開発およびデバイスへの導入・評価,セキュリティ仕様の提案やセキュリティレビューを行う。

  • 認証技術

ソニーのイメージセンサの特性を生かした生体認証・物体認証アルゴリズムの開発を行う。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • HW/SWセキュリティ

暗号・セキュリティに関する基礎的な知識をお持ちの方
サイドチャネル攻撃やフォルト攻撃等のハードウェアセキュリティに興味や経験のある方

  • 認証技術

生体認証・物体認証について興味や経験のある方

A18.高周波・ミリ波【R&D/商品開発】

  • LTE、LTE-Advanced、LTE-Advanced Proと進化を続ける通信端末用に開発しているRF Switch ICやLNAなどのRFデバイスの製品化を通じた回路設計、評価、検証
  • 次世代通信規格である5G Front End Moduleのためのミリ波デバイス開発(SW、PA、LNA)、プロセス開発、デバイスモデリング、シミュレーション技術開発、モジュール設計などの開発・評価・検証
  • ミリ波レーダーをはじめとした「高周波/広帯域RF技術のセンシング応用」についての研究開発
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • RFデバイス製品の設計・評価に興味のある方
  • ミリ波伝送、アンテナ設計、半導体デバイス、半導体物性などいずれかの基礎知識をお持ちの方
  • 熱、応力、電磁界、回路シミュレーションに関する経験や基礎知識をお持ちの方
  • 半導体プロセスにおける基礎知識や経験をお持ちの方
  • アンテナ設計/RF設計技術をお持ちの方、電磁界解析ソフト(HFSS,CST)が使える方、RF測定経験がある方、信号処理も分かると良い、Python等が使えると良い

A19.設計システム・ITインフラ開発コース 【イメージセンサー(イメージング用途・センシング用途)・LSI】

イメージング&センシングセンサー設計に用いる設計システム・ITインフラの開発を行い、最先端の設計技術を提供する

  • EDA・CAD(半導体設計ツール)、PDK(プロセスデザインキット)などの設計共通技術の開発
  • 設計自動化、高速化、新たな設計手法などの設計技術(例:シミュレーション)や設計フローの開発
  • CPUサーバー、ストレージ、クラウドなどのITインフラ開発
  • 設計を支援するアプリケーション開発
  • 設計者のサポート、ツール(ソフトウェア)の評価
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

技術開発を追求し、新たな設計技術を提供したいという意欲のある方
また、以下のいずれかの知識・スキルをお持ちか興味がある方

  • AIなどの最新技術
  • 回路設計や、シミュレーションの経験などの基礎知識
  • EDA、CADツール、PDK いずれかの使用経験
  • 設計技術の開発・研究の経験
  • 設計フロー開発
  • プログラミングやソフトウエア開発の経験や基礎知識(Python、JavaScript、Node.js、Ruby、Tcl/Tkなど)
  • システムインテグレーター(Linux、AWSなど)
  • GitHub・GitLabなどの作業効率化ツール利用経験
  • コミュニケーションスキル(海外含む)

A20.電気光学設計【ディスプレイデバイス】

  • AR/VR向けヘッドマウントディスプレイやデジタルスチルカメラ向けの小型有機EL、プロジェクター用小型LCDのデバイス開発、それらを駆動するためのアナログ回路設計/画像信号処理/基板電気設計/RTL設計/ソフトウェア開発
  • これらの技術を用いた新たな高付加価値ソニーディスプレイデバイスを実現する
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/福岡事業所
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

ソニーのディスプレイデバイスに興味のある方で、下記いずれかの知識のある方

  • ディスプレイ/半導体デバイスの設計・開発・評価の知識
  • 画像信号処理、基板電気設計、アナログ回路またはデジタル回路の基礎知識、光学設計、品質、信頼性工学、統計学等

A21.製品セキュリティ品質技術(LSI、IoT領域デバイス、ネットワークサービス領域)

LSI、IoTデバイス、ネットワークサービスを含むソニーセミコンダクタソリューションズの全製品カテゴリーにおけるセキュリティ品質の確保・向上のための活動の牽引。技術的知見に基づいたセキュリティプロセスの構築と実施支援および管理。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • セキュリティ技術やプロセスについての基礎的な知識・興味がある方
  • LSI、IoTデバイス、ネットワークサービスを含むソニーセミコンダクタソリューションズの製品の品質向上に興味がある方

A22.3次元ビジョンセンシング 【R&D】

「機械の眼」の実現に向けたビジョンセンシングの要素技術開発を行います。
具体的には、車載応用を想定したセンサフュージョン技術による外界センシング、SLAMや3Dモデリング、ビジュアルポジショニングシステムといった実世界センシング、これらの技術を自律移動ロボットやHMDに搭載するための応用技術開発に取り組みます。
AIのセンシング技術への応用や、EVSやFMCW LiDARといった次世代センサを利用したセンシング技術も開発対象に含まれます。
エッジデバイスに組み込み可能な超軽量なアルゴリズムから、クラウドサーバーの計算資源を活用した大規模なアルゴリズムまで、様々なプラットフォームで動作可能なセンシング技術の開発を行います。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 画像信号処理、3次元幾何、コンピュータビジョン
  • デプスセンシング、ステレオビジョン、Visual SLAM
  • 3Dモデリング、フォトグラメトリ(SFM, MVS、Meshing, Texturing)
  • 機械学習、深層学習、強化学習、ロボットシステム
  • 各種センサーフュージョン技術(LiDAR, RADER, IMU, GNSS、etc.)
  • 組み込み実装、GPGPU実装、並列分散処理
  • 線形代数や数値最適化などの数学の専門性

A23.コンピュテーショナルイメージング (CV、ML、CG)【R&D】

ソニーのイメージセンサーを活用した信号処理の要素技術開発。具体的には、以下の、コンピュータービジョンと機械学習に関する、基礎および応用技術の研究・開発を想定。

A:偏光イメージセンサーや、イベントビジョンセンサー、SWIRイメージセンサー、SPAD ToF方式距離センサー等の、ソニー独自のセンサーを活用した信号処理開発やセンシングシステム開発。また、これを実現するためのシミュレーションやレンダラーなどのコンピュータグラフィックス技術開発。

B:ハードウェアとソフトウェアの両視点からの、デバイスと信号処理の最適化設計と、これを活用した、ソニー独自デバイスの開発提案や、高効率なシステムの提案。また、これを実現する信号処理技術(画像処理・機械学習)の研究・開発と商品・サービス導入。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

下記のスキルや知識のいずれか。また、下記の研究開発を自分で考えて進めた経験。

  • ソフトウェア開発スキル(C++、Python、Deep Learningフレームワーク等)
  • 画像センシングやコンピュテーショナルフォトグラフィー、コンピュータービジョン等の研究開発におけるシステムのプロトタイピングの経験
  • システムやハードウェアを含めた最適化や高速化、並列分散処理の専門知識
  • ニューラルネットワークやこの量子化等の軽量化技術に関する専門知識。オンチップ学習等のエッジAIやハードウェア実装に関する開発経験
  • 3Dモデリングやフォトグラメトリ、Blender等を用いたモデリングやレンダリング経験
  • レイトレーシングに関する専門知識(Ray marching、SDF等)や、DirectXやOpticX等での実装経験

下記のスキルや知識があるとより良い。

  • 光学やイメージセンサーに関する基礎的な知識や、偏光や回折、波長等の光の物理的な性質に関する理解
  • 国際学会や海外の論文を理解するための英語・数学の能力

A24.新光源開発/シミュレーションモデル開発【半導体レーザー】

センシングシステムの技術戦略の立案、測距技術向け発光デバイスの開発・評価、または、それらに必要なセンシングシミュレーションモデルの開発業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像

以下のいずれかの知識やご興味がある方

  • ディスプレイ/測距技術に興味があり、新しいデバイスを世界に先駆けて開発したいという意欲をお持ちの方
  • 海外のエンジニアと協業しながらのデバイス開発に興味がある方
  • 電磁気・アナログ回路・高周波・熱・応力シミュレーション技術のいずれかの経験と基礎知識をお持ちの方
  • Laserを使ったデバイスやモジュールなどの開発と評価技術の経験と基礎知識をお持ちの方

A25.レンズ設計・機構設計【車載用カメラモジュール】

自動車に搭載される視認用カメラもしくはセンシング用カメラの開発業務。
これら車載用カメラのレンズメカ部品もしくはメカ部品の部品設計および設計評価や検証。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 車載カメラに興味のある方
  • レンズ部品設計もしくは機構部品設計の基礎知識がある方
  • CAD操作の経験があればなお良い

A26.画像データ保護技術(Steganography, watermaking)【R&D】

カメラで撮影された画像データの画質を変化させずに何らかの情報を埋め込む(Information hiding)技術を開発する。具体的にはSteganographyやWatermarkingを使って、ある程度のBit長を持つ情報を画像データへ埋め込む技術の研究開発を行う。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • AI画像認識技術の開発経験があり、暗号やセキュリティ関連の技術に興味をお持ちの方
  • SteganographyまたはWatermarkingの知識や研究経験のある方

A27.ソニーの半導体領域製品品質保証【スマートフォン/産業機器/車載用イメージセンサー、LSI/レーザー/ディスプレイ/高周波モジュール、車載用カメラモジュール】

(イメージセンサー・半導体デバイス開発部署を希望している場合は、こちらの品質保証コースを選択)
ソニーの半導体製品の品質保証、製品品質保証のエキスパートとして信頼性技術業務を実施、スマートフォン/産業機器/車載イメージセンサー、LSI/レーザー/ディスプレイ/高周波モジュール、車載カメラモジュールのアプリケーション用途別に活動。
技術の力量を持った品質保証エンジニアとしてユースケースを想定した品質信頼性を創り込んでいくとともに、実際に商品化プロジェクトメンバーとして設計・開発・製造メンバーと一緒に製品開発の一端を担う。
具体的には、商品企画、設計、製造に広く携わり、仕様、機能、技術、規格などから品質評価方針を立案し、評価結果に対し顧客要求と出荷品質を踏まえて製品認定判断を行う。
また、品質不具合発生時の解決リーディングと顧客交渉、さらに未然防止・再発防止を目的とした顧客ミーティングを行うなど、ビジネス現場も実感でき、企画・開発・製造・顧客対応の広範囲にわたり様々な役割を担うソニーの半導体品質保証業務が可能。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 半導体プロセス、数理統計の基礎知識があるとベター
  • 応用物理、材料工学、電子工学、システム工学、数学など様々なバックグラウンドを活かすことができる
  • 海外顧客や海外事業所とのコミュニケ―ションを取るための語学力があるとなお良い

A28.UI/UXデザイン・人間中心設計【エッジAI・センシング・AI処理機能搭載センサー】

顧客視点で製品・サービスのUI/UXを設計し、質の高いユーザー体験を実現する業務。

  • インタビュー、アンケートなどのユーザー調査の実施と分析
  • 製品・サービスで実現するユーザー体験・ユーザー要求の定義
  • 商品仕様およびユーザーインターフェース仕様の設計
  • 開発中の製品・サービスのプロトタイプ作成
  • 使いやすさ(ユーザビリティ)やコンセプト受容性などの評価
    イメージセンサを活用したセンシングソリューションサービス(AITRIOS)を対象とする。
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
求められるスキル・人物像
  • UI/UXデザイン、人間中心設計(HCD)、ユーザビリティ、人間工学、認知科学などの専門知識
  • アプリ、サービス開発経験(ソフトウェア/ UI設計・開発経験)
  • 顧客視点:お客様の視点から物事をとらえ、本質的なニーズを理解しようとする力
  • 分析力:多角的な視点から、現状の課題やゴールを客観的に分析し、分析結果に基づいた企画提案をする力
  • コミュニケーション力:多くの関係者との関わりの中で、多様な意見やアイデアを論理的にまとめあげる力
  • 実行力:描いた理想を実現するまでやり遂げる力

B01.クラウドサーバーサイドアプリケーションエンジニア【Creators' Cloud/テレビ/ヘッドフォン/スマートフォン/放送/映画制作/スポーツ】

映像制作に関連したクラウドサービスアプリケーションの開発。
ソニーの持つ映像音声信号処理、グラフィック処理、AIによる映像/データ解析、5G Network技術を用いて、一般ユーザー、プロカメラマン、コンテンツ制作者、放送局や動画配信メディア、スポーツリーグ・チームに対して、ソニーならではの新しい技術、顧客エンゲージメントを強みに、顧客提供価値創造にチャレンジしています。
インターンシップでは、経験豊富なメンバーとともにソニー商品に触れながら、連携したアプリケーション開発を体験することができます。
【商品・サービス例】
Creators Cloud: https://creatorscloud.sony.net/ja-jp/
MasterCut: https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/mastercut/index.html
A2 Production: https://www.sony.jp/professional/creators-cloud/a2-production/
M2 Live: https://www.sony.jp/professional/creators-cloud/m2-live/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • (ハードウェアと連携した)大規模商用クラウドサービスの開発運用を経験したい方
  • 世の中の技術トレンドに関心を持ち、自ら手を動かして経験する意欲を持っている方
  • 必要なスキル : Golang、Python などのプログラミング経験
  • あると望ましいスキル : AWSなどのパブリッククラウドの知識、パブリッククラウド上で稼働するアプリケーション開発の知識

B02.クラウドバックエンドソフトウェア・AWSインフラエンジニア【カメラ/テレビ/ヘッドフォン/スマートフォン/放送・映画制作/スポーツ】

AWSを活用したソニー製品向けクラウドバックエンドサービスの開発。

  • 立体音響技術である360RA用システムやTV/オーディオ製品向けの音声制御システムなどの開発
  • SRE(Site Reliability Engineering) チームのエンジニアとして、Wolrd Wideで24時間365日利用されているソニー製品向けの各種クラウドサービスのサービス品質向上、運用改善、安定稼働のための施策の導入、運用監視

インターンシップでは、既存サービスの改善だけでなく、新サービスの開発時にはソニー内の各部署と連携してサービスレベルを定義したり、CI/CD環境や社内向け検証環境の構築など、組織全体を見て生産性や品質向上に必要な活動の一部を体験できます。また、SRE チームでは 「可視化」 「自動化」 をキーワードに、世界中からの大規模アクセスを処理するシステムにおける運用課題をソフトウェア技術で解決する実践的な活動を体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • (ハードウェアと連携した)大規模商用クラウドサービスの開発運用を経験したい方
  • 世の中の技術トレンドに関心を持ち、自ら手を動かして経験する意欲を持っている方
  • 必要なスキル : Golang、Python などのプログラミング経験
  • あると望ましいスキル : AWSなどのパブリッククラウドの知識、パブリッククラウド上で稼働するアプリケーション開発の知識

B03.ビッグデータ基盤/分析・コンピュータービジョン・機械学習スペシャリスト【カメラ/テレビ/ヘッドフォン/スマートフォン/放送・映画制作/スポーツ】

ソニー製品・サービスの差異化のコアとなるコンピュータビジョン・機械学習・ビッグデータ分析関連の技術検討、及びサービスへの活用提案・運用:
●様々なソニー製品やサービスからデータを収集し分析・可視化するためのデータ基盤の開発
●ソニー製品を利用する一般/プロユーザー向けの新規機能開発(例:様々な機器やサービスから収集した情報や、コンテンツのメタ情報を利用して、ユーザーの好みや習慣、映像・音声などを分析)
●スポーツや音楽ライブなど、エンタメ領域向けの新たな価値創造につながる技術開発(例:英国ホークアイの映像・トラッキングデータを用いて、新たなスポーツ視聴・コーチング実現に必要な解析アルゴリズムを検討)

インターンシップでは、経験豊富なメンバーとともに、製品・サービス向けの技術開発を体験できます。

【商品・サービス例】
新しいスポーツ観戦体験:
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/activities/STEF2022/exhibition_0301/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • コンピュータビジョン・機械学習・データ分析の何れかの領域の基礎知識をお持ちの方
    例: カメラ幾何、物体検出・トラッキング、Deep Learning、各種データ分析手法
  • ソフトウェアプログラミングの経験をお持ちの方
    例: C言語、Python等
  • 新たな技術や製品を用いたソリューション/サービスの開発、立ち上げに興味がある方

B04.モバイルアプリケーションエンジニア【カメラ/テレビ/ヘッドフォン/スマートフォン/放送・映画制作/スポーツ】

Android/iOS スマホ・タブレットアプリの開発。
5G Network, 映像・音声信号処理、制作技術、AIといった新しい技術の活用と、クラウドサービスを連携することにより、ヘッドフォンやカメラなど、ソニーの強みであるハードウェア商品の魅力をより高めるタッチポイントとしてモバイルアプリケーションを開発しています。インターンシップでは、設計・実装・データ分析。商品の価値をエンハンスする機能の開発、データ・クラウドを活用した機能の開発、ユーザーログ分析によるサービス改善、といった業務の中からテーマを決定し、社員のサポートを受けながら一連のプロセスを体験できます。
【商品・サービス例】
Headphones Connect: https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/
Home Entertainment Connect: https://www.sony.jp/home-theater/special/hec/
Creators' App: https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/creatorsapp/index.html
Monitor & Control: https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/monitorcontrol/index.html
Music Pro: https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/music/function03.html

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • お客さまに新たな価値を届けるサービス開発に興味がある方
  • ユーザー視点でものを考え、アイデアを自ら発信できる方
  • Androidアプリの開発 (Java or Kotlin or Dart)、iOSアプリの開発 (Swift or Objective-C or Dart)、データ分析 (SQL) の何れかの経験がある方

B05.クラウドソリューションエンジニア【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

  • Xperia™スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイスの顧客体験を広げていくためのクラウドシステム開発(AI、セキュリティ、メディア系信号処理、ゲーム、5Gや仮想化技術など)
  • 大規模ソフトウェア開発に必要なクラウドシステム開発運用(SW開発環境、CICD環境、データ収集分析基盤、SW配信システムなど)
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識・経験をお持ちの方。

  • AWS/GCP/Azureなどを使用したサービス・アプリケーション開発
  • 耐障害性、可用性、保守性を考慮したネットワークシステムの構築及び運用
  • AI、データ解析、画像/映像/音声処理アルゴリズム、ネットワーク、IoT、クラウド設計
  • セキュリティ脅威分析およびその対策

B06.クラウドソリューションエンジニア【セキュアテクノロジー&ソリューション(FeliCa)】

FeliCaで培ったセキュリティ技術やプロダクトを活用したサービス系のサーバシステムを設計・開発。
外部連携するためのWebAPI設計やサーバと通信するためのSDKなどシステム全体を設計・開発することでプラットホームとして必要な要素の認識とシステム全体としてのセキュリティの考え方なども経験できる。また、顧客との接点も持つ機会があり、SE的な提案活動も可能。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 非接触ICカードを活用したシステムやその周辺のソフトウェアに興味のある方
  • AWSなどクラウドサービスに興味がある方、触ったことがある方

B07.AI・機械学習スペシャリスト【パーソナルエンタテインメント ・ ホームエンタテインメント(ヘッドホン/スピーカー/サウンドバー/ディスプレイ)】

ソニーのオーディオ商品やテレビおよび各種アプリケーションに搭載する、AI・機械学習を活用した新規要素技術・ソフトウェアを開発している職場です。センシング情報を元にユーザーの行動・状況を理解し最適な体験を提供する機能を題材に、社員のサポートを受けながら新機能の提案からプロトタイプ開発・検証を行う一連のプロセスを経験できます。

【製品・アプリケーション例】
Auto Play: https://www.youtube.com/watch?v=3idmB4bMvc4
ブラビア® CAM: https://www.youtube.com/watch?v=vWS-Mqp89oE

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • Deep Learningまたは機械学習の基礎知識がある方
  • C/C++、Pythonいずれかでのプログラミング経験、もしくはKotlin/Swift等でのアプリ開発経験がある方
  • ユーザー視点でものを考え、アイデアを自ら発信できる方

B08.AI・機械学習スペシャリスト【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

最先端のAI技術とソニーのアセットを融合し、商品の価値を高めるアプリやファームウェア開発業務及び先行技術開発を行います。エッジ・クラウドどちらのプラットフォームでもAI開発が可能です。特にモバイル分野での開発案件は以下の通りです。

  • Xperia™スマートフォンの顧客層に向けたDisplay画質最適化、カメラ機能などAI活用による機能開発
  • モバイルやクラウドにおけるAIを活用したコミュニケーションデバイス、新規サービス開発、および技術検証
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

PyTorch、TensorFlow、AWS、Azure、Colab等の経験がある方。また、下記いずれかの経験・スキルがある方

  • オープン化された技術を使いコードを書いた経験
  • ビッグデータ処理技術
  • AI関連論文の理解
  • AIアプリケーションの開発経験

B09.AI・機械学習スペシャリスト【セキュアテクノロジー&ソリューション(FeliCa)】

データ分析、機械学習のモデル構築やアルゴリズム・ソフトウェア開発業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 統計や機械学習などの専門知識をお持ちの方
  • プログラミング(Pythonなど)経験のある方
  • 新技術に対する強い興味をお持ちの方

B10.AI・機械学習スペシャリスト(カスタマーサービス)【エンタテインメントテクノロジー&サービス】

  • AI/ML を活用した自然言語処理/時系列分析モデルの研究開発業務。

商品の市場での反響やコールセンターに寄せられた自然言語、製造事業所の生産データ、市場不良の品質データを扱う経験を積むことが出来ます。

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 統計や機械学習などの専門知識をお持ちの方
  • プログラミング(Pythonなど)経験のある方
  • 新技術に対する強い興味をお持ちの方

B11.UI/UXデザイン・人間中心設計【エンタテインメントテクノロジー&サービス】

顧客視点で製品・サービスを設計し、質の高いユーザー体験を実現する業務。

  • インタビュー、アンケートなどのユーザー調査の実施と分析
  • 製品・サービスで実現するユーザー体験・ユーザー要求の定義
  • 商品仕様およびユーザーインターフェース仕様の設計
  • 開発中の製品・サービスのプロトタイプ作成
  • 製品・サービスの使いやすさ(ユーザビリティ)やコンセプト受容性などの評価

※ソニーグループの人間中心設計の取り組みについては、こちらをご覧ください。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/humancentereddesign/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)/ソニーシティ大崎/ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

理工学系専攻で、UI/UXデザイン、人間中心設計(HCD)、ユーザビリティ、人間工学、認知科学などの専門知識がある方

以下の力を発揮して、本業務に取り組むことに意欲のある方

  • 顧客視点:お客様の視点から物事をとらえ、本質的なニーズを理解しようとする力
  • 分析力:多角的な視点から、現状の課題やゴールを客観的に分析し、分析結果に基づいた企画提案をする力
  • コミュニケーション力:多くの関係者との関わりの中で、多様な意見やアイデアを論理的にまとめあげる力
  • 実行力:描いた理想を実現するまでやり遂げる力

B12.ソフトウェアエンジニア【ホームエンタテインメント(ディスプレイ(空間再現ディスプレイ))】

空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)の利用用途を広げるために、Blender/Maya等のDCC/CADツール向けPlugIn開発や、アプリケーション開発を行っている職場です。
インターンシップでは、空間再現ディスプレイを用いた新しいアプリケーションのアイデア出しから利用用途の提案をしていただき、新たな顧客価値の具現化をいっしょに考えて実装することを体験して頂きます。
https://www.sony.net/Products/Developer-Spatial-Reality-display/jp/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 必須スキル
    Unity または Unreal Engineを用いた開発
  • Wantスキル
    プログラミング経験のある方(C/C++/Java/Python/JavaScriptなど)3D技術、VR、ARに関する知見
  • 人物像
    新しいことに興味を持ち、アイデアを自ら具現化できる方

B13.ソフトウェアエンジニア(アプリケーション開発)【ホームエンタテインメント(ディスプレイ)】

業務用向けのTV(B2B Bravia)の設置業者向けのアプリ開発、サイネージや企業向けのソリューションソフトウェア開発、リモート制御用の通信インターフェース開発等を行っている職場です。
B2B Braviaでは、システムインテグレーターやAVコンサルタント等の関係者から、コンスーマー向けBraviaとは異なる機能や使い勝手が求められます。
業務用向けの新しい顧客価値を提案し、ソフトウェア実装と検証を通じて、業務を体験していただきます。
https://pro-bravia.sony.net/ja/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 必須スキル
    Android Java or Kotlin によるアプリやサービスの開発経験
  • 人物像
    B2B(業務)向けの製品開発に興味のある方
    新しいことに興味を持ち、アイデアを自ら具現化できる方

B14.ソフトウェアエンジニア(プラットフォーム・ソフトウェア開発)【ホームエンタテインメント(ディスプレイ)】

ブラビア®商品の価値を向上させるための開発活動を、実際の商品開発に関わっているメンバーのサポートのもと、体験していただきます。

  • SoCデバイスを中心にAndroid OSを動作させている(CPU/メモリ/ストレージや周辺デバイスのハードウェア制御をメインとする)Platform System開発
    (最新のハードウェア・OSの導入と快適性能の実現)
  • Wi-Fi/Bluetooth®機能の開発
    (今ではTVでも当然となった無線機能を使ってSony製サウンドバーや周辺機器との連携)
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • TVへの興味
  • C/C++/java/python等でのプログラム作成経験
  • 新しいことに興味を持ち、新しいアイデアを発信、周囲と明るくコミュニケーションがとれること

B15.ソフトウェアエンジニア(プロダクトソフトウェア・新機能開発)【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

1000Xシリーズや、Linkbudsに代表される、ワイヤレスヘッドホン、イヤホン商品向けのソフトウェアを設計している職場です。
無線、組込みや、スマホアプリなどに強みを持つ様々なメンバーで協力して商品を設計しています。
インターンシップの場では、最新のワイヤレスヘッドホン及び周辺の設計情報にアクセスし、それらを用いたプロトタイプ作成を経験していただきます。
参考URL
https://www.sony.jp/headphone/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • コンスーマー製品開発に興味のある方
  • プログラミング経験がある方(言語問わず)
  • 商品を使用して、新規機能を提案したり、改善提案をしたりという事に興味のある方
  • 経験のない技術の習得にも前向きに向かい合える方

B16.ソフトウェアエンジニア(アプリケーション・サービス開発)【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

音に関連するスマホアプリ、Webアプリ、クラウドで開発をしている職場で、音の体験を拡張する体験機能(Sound AR™)のプロトタイプ開発や商用向け機能開発を通して、アプリケーション・サービスの開発の業務体験できます。
開発しているアプリ・サービス例
Locatoneサービス: https://www.locatone.sony.net/
AutoPlayアプリ: https://www.sony.jp/feature/products/221026/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • アプリケーション&サービス開発(サーバ開発 or Webアプリ開発 or モバイルアプリ)の技術経験がある方
  • 新しいサービス・アプリの開発に好奇心と発想力を持って取組める方
  • 必要な技術:JavaScript or TypeScript等のプログラム経験とクラウド利用経験、もしくはKotlin/SWIFT等でのアプリ開発経験

B17.ソフトウェアエンジニア(センシング機能開発)【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

最新鋭のワイヤレスヘッドセット LinkBuds / 1000Xシリーズに搭載された加速度センサー等の情報を活用した音の体験を開発している職場です。センサー情報を使った新規機能の提案からプロトタイプの実装検証まで一連のプロセスを経験できます。
【アプリケーション例】
ヘッドトラッキングによるライブ会場のような臨場感: https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM5/feature_1.html#L1_170
Auto Playの "On the Move": https://youtu.be/58AwlE0CBuY?t=51

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • オーディオ製品に興味をお持ちで、ソフトウェア開発を楽しめる方
  • 必要なスキル:Kotlin ないしは Swift を用いたスマートフォンアプリの開発経験
  • あるとプロトタイプ実装の幅が広がるスキル:C/C++ 等を用いた組込ソフトウェア開発経験、センサーデータのような時系列データ処理や機械学習に関する知識

B18.ソフトウェアエンジニア(プラットフォームソフトウェア・新機能開発)【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

ワイヤレスイヤホン / ヘッドホン のプロジェクトマネジメントや、他のデバイスとの通信(Bluetooth®)と、ハードウェアに近いシステム(ドライバ)ソフトウェアを開発している職場です。
ワイヤレスイヤホン / ヘッドホン の 2,3年後の機能/サービスのアイディアを考え、実際の製品上(※1)で動くようにプログラミングし、プロトタイプを使って動かしてみて、製品化していく体験をしませんか?
経験豊富なメンバーと一緒に、ソフトウェアによる新機能開発を経験したい方の応募をお待ちしています。
【 ※1: 製品例 】
WF-1000XM5: https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM5/
WH-1000XM5: https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • C、C++ の経験がある方
  • イヤホン・ヘッドホンのソフトウェア開発への興味がある方
  • ユーザー視点で、自分の考えを持ち、自分から提案/発信できる方

B19.ソフトウェアエンジニア【イメージングエンタテインメント・プロフェッショナルイメージングテクノロジー(コンスーマーカメラ/業務用カメラ)】

デジタル一眼カメラα™やVLOGCAM™といったコンスーマーカメラから、放送局向けカメラ、映画撮影カメラ、ネットワークカメラなどのプロフェッショナル向けカメラまで、幅広い製品において、グローバル市場に展開する商品開発の現場を、社員の目線で体感してください。

  • ソフトウェア設計(クリエイターの映像表現・ワークフローを変革するお手伝いをします。)
  • 内蔵される新型プロセッサLSIで動作するソフトウェア制御(新しい機能・性能・体験価値の創造)
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

【Must】

  • コンスーマーカメラ、業務用カメラに興味がある方
  • カメラのユーザー体験の向上、ソフトウェア開発に興味のある方
  • ソフトウェアプログラミング(C/C++等)の経験をお持ちの方

【Want】

  • Raspberry Pi、Arduinoなどを用いたソフトウェア制御、メディア、ネットワークなどのデバイス制御に興味のある方

B20.ソフトウェアエンジニア【プロフェッショナルイメージングテクノロジー(放送・業務用映像システム(カメラ))】

放送局などで使用されている映像制作用システムカメラのソフトウェア設計業務
スポーツ中継、音楽ライブ収録など行われる大規模映像制作のため、複数のカメラをネットワークで接続して使用されるカメラシステム、リモコン製品のソフトウェア設計業務を体験していただきます。
(参考URL)
https://www.sony.jp/system-camera/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 放送業務機器や放送制作に興味のある方
  • ソフトウェア開発に興味のある方
  • プログラミング経験のある方

B21.ソフトウェアエンジニア【プロフェッショナルイメージングテクノロジー(放送・業務用映像システム(ネットワーク伝送))】

放送局などで使用されているカメラ、スイッチャ、モニタといった業務用機器に映像、音声、制御信号をネットワークに伝送する機能を設計している職場です。ソフトウェア開発設計を通じてソニーで提案しているIP Liveプロダクションシステムを体験することができます。
参考URL(ソニーのIP Live プロダクションシステムとは)
https://www.sony.jp/professional/support/catalog_pdf/ip_live_productionsystem/IPLive_ProductionSystem_2202.pdf

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 放送業務機器や放送制作に興味のある方
  • ソフトウェア開発に興味のある方
  • プログラミング経験のある方

B22.ソフトウェア品質データアナリスト【プロフェッショナルイメージングテクノロジー(放送・業務用映像システム)】

スポーツ中継やニュースなどのオンエア、バラエティや情報番組の収録や編集で使われるプロ用機材(スイッチャー、モニター、ネットワーク機器など)のソフトウェア品質保証業務を担当。対象機器より検出した品質データの分析を行い、製品品質の動向を予測、品質を高める計画化とその実施を行い製品の目標品質を達成させる。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

データアナリストやソフトウェア開発、ソフトウェアテストの経験がある、もしくは興味のある方

B23.ソフトウェアエンジニア【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ/業務用カメラ)】

オリンピックやワールドカップでも使われるデジタル一眼カメラ α™ 、映画やドラマの制作現場で使われる映像制作システム機器CinemaLineカメラ、Xperia™スマートフォンまで、幅広い範囲のソニー製カメラのソフトウェア設計を手掛けています。クリエイターと共に新たな映像表現を創り出す商品開発の現場を社員と共に体感してください。
【製品・アプリケーション例】
α1: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_1.html
プロフェッショナルカムコーダー: https://www.sony.jp/pro-cam/
Xperia1V: https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m5/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方

  • カメラ・スマートフォンカメラなどの映像制作機器への興味がある方
  • ソフトウェア開発経験/スキル
  • オートフォーカス、デバイス・メカトロ制御などの組み込み機器制御ソフトウェア技術
  • 画像/映像信号処理アルゴリズム、音声制御
  • プログラミングやAI/機械学習の経験

B24.ソフトウェアエンジニア【イメージングエンタテインメント(スマートフォンカメラ)】

スマートフォンカメラのフレームワークを開発している職場です。イメージセンサ制御や、ISP(イメージシグナルプロセッサ)制御により、Xperia™のウリとなる新機能を開発、導入しています。多くのお客様のタッチポイントとなるスマートフォン、ないしスマートフォンカメラの開発現場にて、社員のサポートの元新機能の提案、プロトタイピング、検証といった開発の一連のプロセスを経験できます。
【参考】 (AF連動連写)
https://www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/camera/function32.html

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • コンスーマー製品開発に興味のある方
  • C/C++などを用いた組み込みソフトウェアの開発経験がある方
  • 世の中の技術トレンド、商品動向に関心を持ち、自身の考えを具現化する意欲を持っている方

B25.画像情報処理エンジニア【イメージングエンタテインメント・プロフェッショナルイメージングテクノロジー(コンスーマーカメラ/業務用カメラ/放送・業務用映像システム)】

デジタル一眼カメラ α™・RXシリーズ・VLOGCAM™などのコンスーマーカメラや、放送・シネマ・エンタテインメント向けプロフェッショナルカメラなどのデジタルイメージング機器の基幹デバイスであるイメージセンサーの開発、および画像処理エンジン「BIONZ XR」とその周辺デバイスを含めたシステムの開発およびその設計。
またそれら商品やサービスに関連する、画像情報処理、機械学習、コンピュータービジョン、コンピューターグラフィックス等を用いたシステム開発やアルゴリズム開発およびその設計。
(例)イメージセンサーの仕様設計、カメラ画質の設計、システムアーキテクチャの構築、フルカスタムLSIの設計実装、FPGA設計実装、画像情報処理による高画質化技術開発、機械学習・コンピュータービジョン・コンピューターグラフィクスによる被写体理解、空間理解の要素技術開発。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
もしくは
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 画像処理アルゴリズム関連の専門知識がある方
  • ソフトウェアプログラミングの経験をお持ちの方
  • LSI設計、FPGA実装の経験、興味をお持ちの方
  • カメラの画質設計に興味がある方
  • イメージセンサーに興味がある方
  • AI・機械学習(DeepLearning等)、コンピュータービジョン、コンピューターグラフィクス、SLAMを用いた研究開発経験をお持ちの方

B26.ソフトウェアエンジニア(組み込みソフトウェア開発)【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

Xperia™スマートフォンやスマホ技術を応用した通信デバイスのソフトウェア設計開発。
「好きを極めたい人々に想像を超えたエクスペリエンスを」というビジョンのもと、ソニーが持つ音、映像、ゲームや通信の技術を結集してクリエイターとユーザーをつなぎ、リアリティ・リアルタイムを極めたエクスペリエンスを提供します。Linux/Androidの組み込みソフトはもちろん、人間中心設計に基づく体験価値やユーザインタフェースの検討、AI・クラウドを活用した機能開発、ビッグデータ分析による商品改善など、最先端の商品ソフトウェア開発を社員のサポートを受けながら経験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方

  • 通信プロトコルSW開発(5G、Bluetooth®、 WLANなど)
  • Androidアプリ・UI(音楽制作、モバイルゲームアシスト機能、等)
  • Android OS
  • Linuxカーネル、デバイス制御、電池持ち・熱制御といった組み込みソフト
  • セキュリティ技術
  • Big Data分析・機械学習・深層学習と製品への応用
  • ソフトウェア品質保証

B27.ソフトウェアエンジニア(OS開発)【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

Xperia™開発におけるAndroid Framework及びOS開発業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • C/C++/Java等のプログラム言語の経験がある方
  • Androidのアプリケーションだけなく、Android自体のFrameworkや内部アーキテクチャに興味のある方

B28.ソフトウェアエンジニア【ライフサイエンス&テクノロジー】

「ソニーの技術で医療・生命科学領域にイノベーションを起こし、人々の健康を支え持続可能な社会の実現に貢献する」のスローガンのもと、研究機関で細胞分析をするために使われるフローサイトメーター、病院の手術現場で使われる4K外科手術用内視鏡や4K 3D顕微鏡システム、および医療用モニター・プリンタ・レコーダ・カメラの、ソフトウェア設計・開発をおこなっています。
【参考】
https://www.sony.jp/medical/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • ソフトウェアに関する基礎知識をお持ちの方
  • ソニーが持つ技術を活用したメディカル領域のソフトウェア設計・開発に興味のある方
  • ITやAIを活用したソフトウェア設計・開発に興味のある方

B29.ソフトウェアエンジニア【エンタテインメントテクノロジー&サービス(XR)】

次世代のXR-HMD商品開発を進めており、自社アプリケーション、XRサービスの開発。
及び顧客ソフトウェアやクラウドサービスのインテグレーションを行っています。

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • XR技術の専門知識がある方
  • Unity、UnrealEngine、Azure、AWSを使った経験のある方
  • スマホアプリの作成経験のある方

B30.電気システムエンジニア【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

ワイヤレスヘッドホン(1000X、LinkBuds、INZONEシリーズ)の電気設計。
ワイヤレスヘッドホン製品の回路設計、システム構築、デバイス選定および商品設計業務の一般知識、設計プロセスなどを習得できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • オーディオ、ヘッドホンに興味をお持ちの方
  • 音に対する思い入れの強い方
  • モノづくりが好きで、さまざまなことに好奇心を持って挑める方
  • 必要な技術:アナログ回路、または、デジタル回路の知識、経験
  • あると望ましいスキル:日常会話程度の英語力、技術英語の理解

B31.電気システムエンジニア【ホームエンタテインメント(サウンドバー)】

リビングルームに映画館の感動を届ける、ソニーのサウンドバー・AVアンプ・アクティブスピーカなどのホームオーディオ商品の電気設計。
電気回路の設計および評価の実務に加え、オーディオ商品設計業務の知識、設計プロセスなどにも触れることができます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • オーディオ製品や音楽が好きで、音響機器の設計に興味をお持ちの方
  • 明るく、前向きで行動力のある方
  • 必要な技術:アナログ回路、デジタル回路、無線技術のいずれか
  • あると望ましいスキル:日常会話程度の英語力、技術英語の理解

B32.電気システムエンジニア【イメージングエンタテインメント・プロフェッショナルイメージングテクノロジー(コンスーマーカメラ/業務用カメラ/放送・業務用映像システム)】

コンスーマー向けから(デジタル一眼カメラ α™など)、BtoBビジネス向けまで(シネマ向けカメラVENICE、XDCAMカムコーダー、ライブシステムカメラ、ロボティックスカメラ、ストレージ、スイッチャなど)映像機器の商品開発・設計業務。映像機器全体の電気回路の設計および評価に加え、ディスプレイ/バッテリーといったカメラのキーデバイスの開発業務など基礎検討から量産導入まで実施。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • アナログ・デジタル回路の基礎知識をお持ちの方
  • 動画撮影や放送用映像システムに興味のある方
  • 電気・電子系の基礎知識をお持ちの方
  • 放送用カメラ、BtoB向けカメラにおけるプロのこだわりや普段は使用できない製品に興味がある方

B33.電気システムエンジニア【ライフサイエンス&テクノロジー(医療用カメラ/モニタ/プリンター)】

医療用のカメラ、モニタ、プリンタ、院内Solutionシステム等の商品の開発・設計。
(例)基板設計、画像処理アルゴリズム検討・FPGA設計、計測・評価など。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 医療用ビジネスにおいてソニーの持つテクノロジーを活かした開発・設計に興味がある方
  • 電気・電子系の基礎知識をお持ちの方
  • 画像処理の基礎知識をお持ちの方(アルゴリズム、プログラム言語、ハードウェア記述言語など)

B34.電気システムエンジニア【ライフサイエンス&テクノロジー(フローサイトメータ)】

ライフサイエンス領域で活用される、細胞分析分取装置フローサイトメータ及び、周辺機器・細胞前処理プロセス、データサイエンスポスト処理の開発・商品設計。
(例)レーザー励起蛍フォトン検出、スペクトルセルアナライザー、セルソーター、細胞・遺伝子治療支援プロセス機器開発、マイクロ流路チップ開発、イメージングフロー解析、クラウドデータ解析アルゴリズムなど。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/東京医科歯科大学
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • アナログ、デジタル回路設計の基礎知識がある方
  • 光学、メカトロ、送液などのデバイス制御の基礎知識がある方
  • 製品・モジュールのダイナミックレンジやSNR物理評価に基礎知識のある方
  • 微小信号増幅回路、レーザー駆動・冷却、Motor駆動、DCDCコンバータ、高速ピエゾ駆動、高圧(数kV)回路、励起光からADC後の信号Packet化までのレベルダイヤグラム設計、送液制御(ポンプ、バルブ)などに興味のある方

B35.電気システムエンジニア【エンタテインメントテクノロジー&サービス(次世代モビリティ向けオーディオ・ビジュアル)】

新しい車室内体験(新しい安心・安全/エンタテインメント体験)を実現するオーディオ・ビジュアルハードウェア開発、電気設計業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 次世代Mobilityに興味があり、音や映像などを活用した車内システムの開発を体験したい方
  • モノづくりが好きで、様々なことに好奇心とチャレンジ精神を持ち粘り強く取組める方
  • 電気回路設計、音響設計、信号処理のいずれかの基礎知識をお持ちの方

B36.音響エンジニア【パーソナルエンタテインメント(スピーカー)】

手のひらサイズから、地面を震わせるような大型のワイヤレススピーカの音響技術の開発(シミュレーション・試作・性能評価)
下記の業務を行っています。
ユニットの設計/信号処理のアルゴリズム設計/DSPを使った音質設計

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 音を聞くのが好きな方
  • オーディオの商品に興味があり、自分の手で音を作ってみたいと思える方
  • 音響工学、音響信号処理に興味がある方
  • 謙虚に前向きにものごとに取り組める方

B37.音響エンジニア【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

次世代ヘッドホンのキーデバイスであるトランスデューサーの開発・設計。(シミュレーション・試作・性能評価)

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • オーディオ製品や音楽に興味がある方
  • 普段ヘッドホンをよく使う方
  • モノ作りが好きで、さまざまなことに好奇心を持って挑める方
  • 前向きに、目標を達成しようと努力できる方

B38.音響エンジニア【エンタテインメントテクノロジー&サービス(次世代モビリティ向けオーディオ・ビジュアル)】

新しい車室内体験(新しい安心・安全/エンタテインメント体験)を実現するオーディオ・ビジュアル音響技術開発、音響調整業務。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 次世代Mobilityに興味があり、音や映像などを活用した車内システムの開発を体験したい方
  • モノづくりが好きで、様々なことに好奇心とチャレンジ精神を持ち粘り強く取組める方
  • 電気回路設計、音響設計、信号処理のいずれかの基礎知識をお持ちの方

B39.無線・通信設計エンジニア【パーソナルエンタテインメント(ヘッドホン)】

ワイヤレスヘッドホン(1000X、LinkBuds、INZONEシリーズ)、ワイヤレススピーカーに搭載される次世代のモバイルオーディオ製品向けシステム開発。商品を基礎を支えるBluetooth®技術、コーデック(LDAC)等のシステム技術開発が体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • システム技術(電子回路、ソフトウェア、等)の基礎知識がある方
  • オーディオ製品、音楽に興味のある方
  • 技術が商品にどう生かされるかに興味のある方
  • 前向きに目標を達成しようと努力する方

B40.無線・通信設計エンジニア【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

ソニーグループや世界の最先端テクノロジーを集約したXperia™スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイスの高周波(RF)回路設計・アンテナ設計のコースです。5G、LTE、Wifi等のアンテナや高周波(RF)回路の最先端の商品開発をしている現場を、社員の目線で体感してください。
※領域は多岐にわたりますので、「求められるスキル・人物像」をご覧ください。
※実際のインターンシップ内容はご本人の体験したい内容と摺合せの上決定します。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方。

  • 電磁気学や回路理論基礎知識
  • アンテナや高周波(RF)回路等の無線に関する基礎知識
  • 5Gなどミリ波のアンテナや高周波(RF)回路設計の基礎知識
  • アンテナ設計や特性測定技術
  • 高周波(RF)回路設計や特性測定技術
  • 高周波シミュレーション技術

B41.メカエンジニア【エンタテインメントテクノロジー&サービス(コンスーマーカメラ/業務用カメラ/スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス/医療周辺機器)】

コンスーマーカメラ、交換レンズ、スマートフォン、業務用映像機器、医療用機器の筐体設計/メカ機構設計/メカ設計技術開発。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは関連する基礎知識・経験をお持ちの方。

  • 対象カテゴリーいずれかの製品あるいは製品開発・設計業務に興味、関心のある方
  • 機械工学、材料力学の知識
  • ロボットまたは機構モジュールの開発・設計
  • 強度とデザイン性を両立する筐体・構造設計
  • CAEを用いた構造・強度・熱解析

B42.メカトロニクスエンジニア【イメージングエンタテインメント・プロフェッショナルイメージングテクノロジー(コンスーマーカメラ/業務用カメラ)】

コンスーマーカメラやプロフェッショナルカメラに搭載するアクチュエータと駆動回路の開発、および、それらの制御ソフトウェアの開発。
【主な対象商品カテゴリー】
α™・VLOGCAM™・Cyber-shot®・Handycam®などのコンスーマーカメラ
PTZオートフレーミングカメラ・プロフェッショナルカムコーダーなどのプロフェッショナルカメラ

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • アクチュエータ・メカ制御・電気電子・ソフトウェアなどに関する基礎知識をお持ちの方
  • また、上記知識を活かしたカメラ・映像機器などの商品開発・設計業務に興味、関心のある方
  • 新しいアクチュエーター・制御・回路の開発に意欲のある方

B43.オプティカルエンジニア【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ)】

レンズの光学設計開発。交換式レンズ・コンパクトデジタルカメラ・カムコーダーなどの光学設計。BtoB用カメラのレンズ設計。フローサイトメーターに用いるレーザー計測機器の光学設計。具体例:レンズ光学/光学エレメント成形・加工プロセス設計・試作・評価、業務用カメラ/ライフサイエンス領域の細胞分析装置の光学設計など。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 光学系の基礎知識をお持ちの方
  • カメラ、医療機器の開発・設計に興味のある方

B44.物理化学・材料エンジニア【ライフサイエンス&テクノロジー】

ライフサイエンス領域で活用される、細胞分析分取装置フローサイトメータ及び、周辺機器・細胞前処理プロセス、データサイエンスポスト処理の開発・商品設計。
(例)レーザー励起蛍フォトン検出、スペクトルセルアナライザー、セルソーター、細胞・遺伝子治療支援プロセス機器開発、マイクロ流路チップ開発、イメージングフロー解析、クラウドデータ解析アルゴリズムなど。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/東京医科歯科大学
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • ライフサイエンス研究領域の細胞解析機器・システムに興味のある方
  • 物理化学、レーザー光学、材料物性、微小流体力学のいずれかに基礎知識のある方
  • 物理的、化学的な評価方法に基礎知識のある方

B45.バイタルセンシング&情動推定技術 【R&D】

バイタルセンシング&情動推定技術に関するハードウェア・ソフトウェアの研究。
生理心理学・脳神経科学・コンピューターサイエンス・アフェクティブサイエンス・アフェクティブコンピューティング等の先端科学をもとにサービス・製品を享受する人間の内面に迫る基盤技術の獲得。

  • 生体計測データ信号処理技術の研究開発(生体医工学・生理信号処理)
  • 情動・心理状態推定技術の研究開発(機械学習・生理心理実験、アフェクティブコンピューティング)
開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)/厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 生理心理実験・データのノイズ除去・統計処理・機械学習
  • アフェクティブコンピューティング/アフェクティブサイエンス
  • 生体信号の計測・生体信号データのノイズ除去・信号処理/解析
  • 使用言語での開発経験(Matlab or Python)

B46.ハプティックフィードバック&センシング 【R&D】

従来のハプティクス(触覚)技術では実現不可能な、リアリティ高い没入体験や次世代UIを提供する新たな技術の研究開発

  • 触覚提示デバイスおよびシステムの開発
  • 触覚センサーおよびシステムの開発
  • 触感知覚の研究、定量化
  • 触覚技術を活用したXR/リモートインタラクション開発
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)/厚木テクノロジーセンター
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 触覚提示デバイスの専門知識、研究経験のある方
  • 触覚センサーの専門知識、研究経験のある方
  • 触感知覚メカニズムの研究経験のある方
  • 触覚技術を使ったアプリ、データ解析の研究経験のある方

B47.ライフサイエンス 【R&D】

フローサイトメーター等のマイクロフルイディクスと光学デバイスを用いた細胞分析システムの研究開発、またはそのシステムを用いた細胞機能評価アッセイの研究開発。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
東京医科歯科大学/ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

ライフサイエンス分野への技術応用に意欲のある方で、

  • 流体の専門知識がありマイクロ流路を設計、評価した経験がある方
  • または、生物学の基礎知識があり細胞を使った実験・解析の経験がある方
  • 物理化学、材料評価、レーザー分光の基礎知識のある方

上記いずれかの知識・経験がある方大歓迎。

B48.ヒューマンコンピュータインタラクション・UX開発 【R&D】

新しいアプリケーションやインタフェースを生み出す HCI (Human Computer Interaction) 領域における研究開発。例えば、3D制作やXR体験を根本から変えるコンセプト提案や、それを裏付けるコア技術開発といった幅広い業務が可能。具体的には機械学習のインタラクション応用や、ソフトウェア・ハードウェアのプロトタイプ実装による価値検証などを行う。

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • コーディング(C++、Python)、AIフレームワーク(PyTorch)の基本スキル
  • ゲームエンジン(Unity、Unreal Engine)、CGソフトウェア(Blender)の使用経験
  • 画像認識、音声認識、自然言語処理、センサ情報処理の専門知識、応用ノウハウ
  • 数学、認知科学、心理学、感性工学、英語の素養

B49.ヒューマンコンピュータインタラクション・ヒューマンセンシング開発 【R&D】

HCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)技術を使った、UI(ユーザーインターフェース)とそれらを用いたアプリケーションおよびユーザー体験(UX)の研究開発。
最先端の入出力デバイス、機械学習などのアルゴリズム、グラフィックス/オーディオ技術および認知科学や心理学に基づいた実世界指向型インタラクション(サイバーフィジカルインタラクション)やXR(AR/MR/VR)インタラクションのプロトタイプの研究開発と、ユーザーにとっての自然さ、直感性、使いやすさと体験価値の検証。

【サイバーフィジカルインタラクション】
現実世界(フィジカル)に仮想空間(サイバー)の情報を重畳し、現実世界を拡張する新しい体験価値を実現する研究開発。

  • ユーザーの行動や状況をセンシングし,音や映像により最適な情報を提示する技術の研究開発。
  • クリエーションを支援するツールや自動化技術の研究開発。

【HCI for Wellness】
ソニーのAudio/Visualセンシング技術または生体センシング技術を活用し、遠隔・リアルタイムに健康で安心な社会を支えるHCI技術および解析技術の研究開発。

  • 映像・音声信号処理を用いたウェルネス関連技術、DNN等を用いた映像・音声信号特徴抽出技術の研究開発。
  • ソニー独自のCMOSセンサー、生体センサー情報からDNN等を用いたウェルネス関連技術の研究開発。

【Eye-sensing for AR/VR】
AR/VR ヘッドマウントディスプレイに搭載する瞳の位置や視線を推定する技術の開発。

  • DNN等を用いた画像信号処理による特徴点抽出アルゴリズム技術開発。
  • イメージセンサーおよび機能性光学素子を用いたアイセンシング光学系技術開発。
開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)相談可
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの専門性、技術スキルや興味をお持ちの方。

  • ヒューマンセンタードデザイン・ユーザーインターフェース・認知科学・心理学・感性工学
  • 画像信号処理や機械学習の応用経験
  • 生体センシング技術
  • 顧客価値創造
  • 認知科学や心理学を生かしたユーザー体験価値向上に関する研究開発

さらに下記があると良い

  • 画像・音声・センサーなどの入力から信号処理・機械学習などのアルゴリズムおよびグラフィックス・サウンド・ハプティクス等の出力を統合したプロトタイピングの経験
  • C言語、Pythonなどの研究開発経験、マイコンを用いた研究開発経験
  • Unity、Unreal Engineなどのゲームエンジンでの研究開発経験
  • 光学の基礎知識を有しており、光線追跡ソフトを使った研究開発経験

B50.ソフトウェアシステム(次世代モビリティ向けオーディオ・ビジュアル)【R&D】

  • Mobility(In-Cabin)・自動運転技術関連におけるセンシング技術を活用したHMI(Human Machine Interface)開発
  • 入力系(車外・車内のセンシング)・出力系(表示機器)・表現/体験系(UI/UX)など複数レイヤに関わる応用システム技術の開発
開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • プログラミング経験がある方(Java、Python、C/C++、等)
  • センシング・画像処理などに関するシステムのプロトタイピングの経験
  • 新技術習得および新しい顧客体験創出への意欲がある方
  • センシングからディスプレイまで信号処理全体のシステム構築に興味のある方

B51.ディスプレイデバイスシステム・UX開発(XR)【R&D】

ヘッドセット不要の次世代XRディスプレイデバイス・システムの研究開発業務

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

新しいディスプレイに興味があり、下記いずれかのスキル・経験のある方

  • 光学系構築、ディスプレイ関連の開発・設計
  • 画像信号処理、コンピュータグラフィックス関連スキル
  • ディスプレイを用いたUX開発

B52.ディスプレイデバイスシステム・UX開発(次世代モビリティ向けオーディオ・ビジュアル)【R&D】

  • Mobility(In-Cabin)におけるディスプレイデバイス・システム開発
  • Mobility(In-Cabin)・次世代ディスプレイ関連における入力系(車内センシング)・出力系(AR・VR機器/ディスプレイ)・表現/体験系(UI/UX)など複数レイヤに関わる応用システム技術の開発
開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
厚木テクノロジーセンター/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

新しいディスプレイに興味があり、下記いずれかのスキル・経験のある方

  • 光学系構築、ディスプレイ関連の開発・設計
  • 画像信号処理、コンピュータグラフィックス関連スキル
  • ディスプレイを用いたUX開発

B53.映像技術 【R&D】

3D映像コンテンツを高画質・高精度・高圧縮・低遅延に撮像・伝送・表示する技術の開発。
実写空間をまるごとデジタル化し操ることを目指した、最先端の3D映像技術の開発。
画像信号処理・機械学習・ゲームエンジン・AI技術に関する最新の知識を駆使し、以下の研究内容のアルゴリズム開発、最新論文のサーベイ/追試に取り組む。
【A】NeRFなどの最先端AI技術による映像/ゲーム制作のための3Dキャプチャ/アセット生成技術
【B】ボリュメトリックキャプチャなどの映像クリエイター向け3Dコンテンツ生成/伝送技術
【C】空間的な映像を忠実に再現するための立体ディスプレイによる3D表現技術
【D】生成AI/リアルタイムレンダリングなどの機械学習による2D/3D映像の生成/復元/圧縮/伝送技術
【E】物体認識/Visual SLAM/Depth Sensingなどの3D空間認識技術
【F】人物モデリング/動作生成などのデジタルヒューマン関連技術
【G】人物の動作認識や個性識別を行うヒューマンセンシング技術
参考URL:
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/Volumetric_Capture/
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/eye-sensing_light_field_display/
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/super-resolution_technology/
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/digital_human/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • プログラミング経験のある方(C、C++、Java、Python、OpenCL、OpenGL、MATLAB等)
  • 画像処理・機械学習・コンピュータビジョン・コンピューターグラフィックス関連の専門知識・研究経験のある方
  • 画像センシングやコンピュテーショナルフォトグラフィ―等の研究開発におけるシステムのプロトタイピング経験のある方
  • 国際学会や海外の論文を理解するための英語・数学の能力のある方

B54.音響技術 【R&D】

「次世代の音響・音楽体験」を実現するための研究開発。
具体的には『360 Reality Audio』や『360 Virtual Mixing Environment』らを支える立体音響技術や、ノイズキャンセリングなどの音響信号処理技術の開発、さらには信号処理と機械学習をベースとした、立体音響応用(AR/VR/メタバース)、立体音響フォーマット、音場制御、音響シミュレーション、音響デバイス開発など。

社員のサポートを受けながら音響製品、映画、音楽、ゲームなどソニーの幅広い製品、サービスの他、コンテンツ制作での応用をスコープとした次世代音響信号処理・音響デバイス技術の研究開発が体験できます。

[参考URL]
360 Reality Audio: https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
360 Virtual Mixing Environment: https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/360VME/
ノイズキャンセリング: https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/entries/WH-1000XM3/

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方。

  • 音(音楽/音響)をベースとした技術開発に興味意欲があり、機械学習や信号処理の経験を持った方
  • エンタメ領域(音楽・映画・ゲーム)のサウンド制作や収音・収録に関わり、課題を感じている方(趣味としての経験を含む)
  • 物理学としての音の伝搬に興味を持ち、音響シミュレーションの知識/経験のある方

B55.ネットワーク技術(5G/Beyond 5G 通信プラットフォーム)【R&D】

  • 5G/Beyond 5G およびAI/MLを活用したEnd-to-endで高信頼・低遅延かつ有線・無線統合制御を可能とする次世代通信プラットフォームを活用したサービス・ソリューション開発
  • ユーザーセントリックネットワークを実現し様々なソニー製品・サービスに活用することで新たなユーザーエクスペリエンスを創出
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 通信ネットワーク(有線・無線不問)の専門知識がある方
  • 新技術習得および新しい顧客体験創出への意欲がある方

B56.次世代無線通信【R&D】

【A】5G RAN&Core Network技術を活用しながら、新しいユーザー体験の創出に貢献する無線映像伝送システムソフトウェアの開発・検証作業の体験
【B】Beyond 5G/6G技術および次世代Wi-Fi技術に関する研究開発
【C】自由視点(ボリュメトリック)映像の高画質・低遅延配信技術の基礎・応用技術の研究開発

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

【A】

  • 次世代無線通信技術開発(Beyond 5G/6G、次世代Wi-Fi)、周波数共用技術開発の専門性もしくは興味を持っている方
  • 無線通信システム実装(Private Network、Local 5G Network等)の経験もしくは興味を持っている方
  • Linux無線制御SW開発・5Gセルラー技術に興味がある方
  • WebRTCなど低遅延映像伝送プロトコル技術の知見がある方

【B】

  • 次世代無線通信技術開発(Beyond 5G/6G、次世代Wi-Fi)の専門性もしくは興味を持っている方
  • 無線通信シミュレータ実装の経験もしくは興味を持っている方

【C】

  • 2D/3D映像コーデック、ストリーミング技術の知識もしくは興味を持っている方
  • ネットワークプログラミングの経験もしくは興味を持っている方
  • GPUプログラミング経験のある方

B57.XRシステム技術 【R&D】

a) HMDや裸眼3Dディスプレイの小型軽量化に向けたシステム技術開発
b) 現実と仮想を融合した世界を違和感なくリアルタイムに表示するセンシング・レンダリング・シミュレーション技術開発
c) AI技術/ゲームエンジン/センシング技術等を応用したXR(AR/VR)コンテンツ制作技術開発

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
ソニーシティ大崎/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像

以下に挙げるスキル・経験のうちいずれかを持っていることが望ましい

  • 画像センシングアルゴリズムの開発経験 (PythonとC++両方での開発経験が望ましい)
  • 3DCGをリアルタイムに描画するソフトウェアを低レベルAPI(DirectX/OpenGL等)を使った開発した経験
  • システムソフトウェアやハードウェア(GPU/FPGA)を含めた高速化、最適化や並列分散処理の専門知識
  • UE/Unityなどのゲームエンジンを使って何等かのコンテンツを作った経験。その際ゲームエンジンやDCCツール(Blender, Houdiniなど)を拡張するプラグインや生成AIを開発した経験があるとなおよい
  • クラウドを使ったマイクロサービスを開発/運用した経験

B58.品質保証【ホームエンタテインメント(ディスプレイ)】

ディスプレイやプロジェクターなど品質保証業務
映像機器の商品化に向けた試作品評価、評価の自動化開発、及び品質基準の策定・管理・運用推進を行っています。商品の試作評価や規格の考え方などを体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • ディスプレイやプロジェクターなどの映像表示機器に興味がある方
  • 品質保証業務に興味のある方
  • 商品の品質を大切に思える方
  • お客様視点で品質課題をとらえ、品質保証業務や製品に対する改善提案をすることに意欲がある方

B59.品質保証【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ)】

ミラーレスカメラαの本体や交換レンズ、業務用カムコーダー/シネマカメラに対する品質保証業務。主に開発段階での品質評価。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • カメラ(写真/動画)の撮影や制作に興味のある方
  • 品質保証業務に興味のある方

B60.品質保証【プロフェッショナルイメージングテクノロジー(クラウドサービス/業務用システム)】

ソフトウェアを中心としたSystem/Solution/Cloud Serviceに対して、顧客出荷前に品質保証を目的としたQA評価業務、及び出荷後に顧客向けアフターサービスのCS業務。担当製品は放送・業務用映像システムおよびコンスーマ向けクラウドサービス。
【参考】
https://www.sony.jp/nxl/about/
https://www.sony.jp/professional/creators-cloud/
https://creatorscloud.sony.net/ja-jp/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 自分から新しいことにチャレンジする意欲がある人
  • 周囲と積極的にコミニケーションをとりながら、問題解決が出来る人
  • 論理的な質疑の受け答えが出来る人。・難しい内容を、周囲にわかりやすく簡潔に説明できる人
  • (Want)なにか一つでもプログラム言語を身に着けている人

B61.品質保証【プロフェッショナルイメージングテクノロジー(放送・業務用映像システム)】

業務用放送機器・システムの品質保証業務。
放送機器の商品化におけるプロトタイプ評価、評価の自動化開発、及び品質基準の策定・管理・運用推進、品質改善活動など体験可能。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 品質保証業務、その他、品質工学、信頼性工学、統計学などに興味のある方
  • 周囲と積極的にコミニケーションを取りながら、問題解決が出来る方
  • お客様視点で品質課題をとらえ、品質保証業務や製品に対する改善提案することを積極的にできる方
  • 主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方

B62.カスタマーサービス【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ)】

ミラーレスカメラαの本体や交換レンズ、一部業務用カメラのカスタマーサービス業務。

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • カメラの撮影や映像制作に興味のある方
  • カメラ、レンズの分解組み立て、ハードウェア技術、データアナリティクスに興味のある方。カスタマーサービス業務に興味のある方

B63.カスタマーサービス(顧客応対)【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ)】

ミラーレスカメラαの本体や交換レンズ、一部業務用カメラのカスタマーサービス業務。(顧客応対)

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • カメラの撮影や映像制作に興味のある方
  • カスタマーサービス業務に興味のある方
  • ソニー製品・サービスに対するお客様の声を真摯に受け止め、顧客満足度向上に取り組む事にやりがいを感じられる方

B64.製品セキュリティ【イメージングエンタテインメント(コンスーマーカメラ)】

カメラを中心とした IoT 機器におけるセキュリティ品質確保。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • セキュリティに興味のある方

B65.製品セキュリティ【ホームエンタテインメント(ディスプレイ)】

テレビやオーディオ商品等のセキュリティ品質確保ならびにソフトウェアに関連する法規制への対応。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • テレビやオーディオ機器に関連する世界中の法規制に興味のある方
  • ネットワーク技術、または、セキュリティ技術の専門知識のある方

B66.製品セキュリティ【モバイルコミュニケーションズ(スマートフォンを始めとする5Gコミュニケーションデバイス)】

スマートフォンなどのセキュリティ品質確保ならびにAI倫理対応。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • セキュリティに興味のある方
  • AI倫理に興味のある方

B67.製品セキュリティ【エンタテインメントテクノロジー&サービス】

ソニー製品・ネットワークサービスのセキュリティ品質向上のための開発・設計・推進業務。
セキュリティリスク診断、セキュリティテスト、セキュリティニュース動向調査、先端セキュリティに関する論文調査などを通じた先端技術動向分析。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • CTFに参加するなどセキュリティに興味のある方
  • C/C++、java、javascript等を使ったソフトウェア開発の経験がある方

B68.製品コンプライアンス【エンタテインメントテクノロジー&サービス】

海外拠点メンバーの協力を得ながら、製品安全やEMCや無線や人体ばく露に関わる世界中の法規制の調査・分析を行う。
各国/地域に輸入販売するために必要な試験の実施ならびに認証取得を行う。またそのために必要な仕様や条件を設計部門にインプットする。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
ソニーシティみなとみらい/オンライン
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • MHzやmWなどの単位を扱うのに抵抗のない方(安全規格やEMCや無線通信や人体ばく露に関しての知見や興味があるとなお良い)
  • 翻訳ツールを使いながらも英語の文章を読み取り、コミュニケーションが出来る方

B69.シミュレーション技術開発 【アプリケーション開発】

ソニーグループにおけるエレクトロニクス商品全般のハードウェア設計(電気設計、以下A/B)に関わる。

  • 電気系シミュレーター(電磁界解析など)の開発、シミュレーション環境の構築

本コースでは、ソニー製品(ブラビア®、デジタル一眼カメラα™、Xperia™、ワイヤレスヘッドホン、PlayStation®、イメージセンサーモジュール)の設計に使われる電気系シミュレーター開発の以下の業務を体験できます。

  • プログラミングを用いた開発による大規模シミュレーション
開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
湘南TEC/ソニーシティみなとみらい
実施会社
ソニー株式会社
求められるスキル・人物像
  • 電気/電子工学(電磁界、EMC、高周波等)または情報工学(プログラミング、サーバー関連、クラウド技術)の専門知識がある方【必須ではない】
  • 数値計算(HPC、CUDA、マルチスレッド等)のプログラミング(C/C++、Python)の経験がある方【必須ではない】
  • 電磁界、回路シミュレーションに関する経験や専門知識がある方【必須ではない】

C01.PlayStation®のシステムソフトウェア開発【PlayStation®】

PlayStation®のソフトウェア開発を行うチャンス。ゲーム体験を豊かにする本体内蔵の多彩なアプリケーション、Framework、Middleware、Network SDK、テストプロセスなどの開発を実際のPlayStation®の開発環境を使用して行っていただきます。この機会に是非SIEの自由で創造的な職場環境を体験してみてください。
※ゲームソフトウェアの開発ではありません。
【コース紹介動画】
https://youtu.be/FyklY-9x2QE

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方。

  • ゲームプラットフォームやサービスに興味がある方
  • 皆さんもよくご存じのゲームの開発にも利用されるネットワークサービス・システム機能のミドルウェア、抽象化ライブラリ(SDK)に興味がある方。(C/C++)
  • ユーザーインターフェースの開発に興味がある方
  • 新しいことに興味を持ち、新しいアイデアを自ら発信できる方
  • JavaScript、TypeScript、Python、C#、C++などでのプログラミング経験がある、もしくは学んでいる方

C02.PlayStation®の映像出力に関するシステムソフトウェア開発 【PlayStation®】

PlayStation®、PlayStation®VR2の映像出力を担当しているチームです。4Kや8K解像度、HFR、VRRの滑らかな映像、HDRのリアルな映像等、映像出力はユーザのゲーム体験と直結しています。このコースでは、実際のPlayStation®の開発環境を使用して、映像出力に関するソフトウェア開発を体験いただけます。

業務紹介については、ぜひこちらの動画をご覧ください。
https://youtu.be/lqPLE3_nzqg?t=546
※ゲームソフトウェア自体の開発ではありません。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • 映像出力技術・画像処理に興味のある方
  • 新しいサービスや技術に貪欲に挑戦していきたい方
  • ものづくりに興味があり、ハードウェアと密接に関わる領域での開発を体験したい方
  • C言語またはC++言語によるプログラミング経験がある、もしくは学んでいる方

C03.PlayStation®の設計・製造を支えるソフトウェア開発【PlayStation®】

ゲーム開発環境にて APIの使い方の実験。開発機材上でプログラムが動作する面白さを実体験しながらソフトウェアを改良、開発します。ハードウェアを直接触り、PlayStation®を 1億台製造するために欠かせないソフトウェアの楽しさを感じていただくチャンスです。
※ゲームソフトウェアの開発ではありません。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • C++ 言語に関するプログラミング技術をお持ちの方
  • ハードウェアを直接触るソフトウェアに興味がある方
  • 多角的に問題を解決することに興味がある方

C04.PlayStation®のシステム及びハードウェア制御のためのファームウェア開発 【PlayStation®】

PlayStation®のシステムを支えるマイコン開発業務を通して最先端のゲームプラットフォームのシステム開発の現場を実体験していただけます。
PlayStation®のハードウェアの制御、システム全体の電源状態制御など下回りのマイコン開発を通してSIEでのものづくりの楽しさを感じていただくチャンスです。
※ゲームソフトウェア自体の開発ではありません。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像

以下いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方。

  • C言語の経験がある、もしくは学んでいる方
  • リアルタイムOSの経験がある、もしくは興味がある方
  • ハードウェア、ソフトウェアのシステム構成に興味を持ち、新しいアイデアを自ら発信できる方

C05.ゲーム開発SDK/システムソフトウェア開発【PlayStation®】

PlayStation®の本体ファームウェアや低レベルのシステムソフトウェア開発。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)/オンライン
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像

以下いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識や経験をお持ちの方。

  • ゲームプラットフォームに興味がある方
  • オペレーティングシステムや、デバイスドライバ、ファイルシステムなどシステムソフトウェアレイヤの開発に興味がある方
  • 開発者向けのアプリケーションソフトウェアの開発に興味がある方
  • PC/クラウド、Windows/Linux などのマルチ・クロスプラットフォームでの開発に興味がある方
  • モノづくりが好きで、様々なことに興味関心を持って前向きに取り組める方
  • C・C++ などのプログラミング経験がある、もしくは学んでいる方

C06.PlayStation®向けLSI技術・製品開発 【PlayStation®】

PlayStation®製品に搭載されるLSIに関する技術・製品開発を行っています。CPU、GPU、機械学習、メモリ、高速インターフェースなどの幅広い分野についてアーキテクチャ開発、実チップの検証評価から性能最適化、ファームウェア/ドライバ開発まで多くの技術領域を取り扱っています。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)/オンライン
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像

以下のいずれかに該当する方

  • PlayStation®製品の競争力の源泉となるLSI技術に興味がある方
  • LSI開発(アーキテクチャ/検証評価/ファームウェア)に興味がある方、経験のある方
  • 機械学習など、新たな技術領域に興味がある方
  • ハードウェア、ソフトウェア両方に興味がある方

C07.PlayStation®本体の電気/ハードウェアシステム設計 【PlayStation®】

PlayStation®5本体及び開発機の電気回路設計とハードウェアシステムの設計。
システム構想、回路設計、試作、評価など、実際にエンジニアが行うプロセスに即した商品設計を体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • PlayStation®に興味がある方
  • モノづくりを楽しみ、意欲をもって取り組める方
  • 電気回路設計の基礎知識をお持ちの方 (アナログ・デジタル回路や電源回路など)
  • 電子工作が好きな方。自作パソコンに詳しい方

C08.DualSense®ワイヤレスコントローラーの電気設計 【PlayStation®】

DualSense®ワイヤレスコントローラーなどPlayStation®5で使用する周辺機器の電気設計。
現役エンジニアと一緒にアイデア出し、プロトタイピング、測定、結果のレビューまでを行うことで、現場レベルでの設計業務を体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • モノづくりが好きで、様々なことに好奇心を持って挑める方
  • アナログ・デジタル回路、ハードウェア制御の基礎知識をお持ちの方
  • コミュニケーションと取りながら自ら考えて行動が出来る方
  • PlayStation®に興味のある、思い入れの強い方

C09.PlayStation®の商品企画・プロダクトマネジメント業務【PlayStation®】

PlayStation®プラットフォームの商品企画、プロダクトマネジメントの業務に触れていただきます。世界中のユーザー・クリエイターを魅了するプラットフォームがどのように開発・運営されているのか体験してみてください。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • 未知の「楽しさ」に気付き、探求する好奇心をお持ちの方
  • プレイステーションプラットフォーム/ビジネスへの興味がある方
  • チームを巻き込み、プロジェクトを前進させるリーダーシップを発揮したい方
  • コンソールゲームまたはゲームが好きな方
  • 理系/文系不問。現時点での技術経験は問いませんが、ハードウェア・オペレーションシステム(OS)の開発に関心のある方
  • 英語でのコミュニケーション能力、または英語で話すことに挑戦してみたい方

C10.R&D(ゲームの自動プレイのためのAI技術)【PlayStation®】

ゲームの自動プレイを行うAIに関するアルゴリズム研究、原理検証およびプロトタイプの開発

開催日程
2月5日(月)~2月22日(木)
開催場所
芝浦クリスタル品川港南
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • (深層)強化学習の専門知識がある方
  • 強化学習、深層学習に関するプログラミング知識のある方(プログラミング言語Python,ライブラリPytorch等)
  • ゲームのための技術開発に興味のある方

C11.R&D (ビジョンセンシングをつかった新しいゲームインタラクション開発)【PlayStation®】

従来のゲームコントローラパラダイムにとらわれない、新しいゲームインタラクションを対策します。主にビジョンセンシングをもちいたゲーム開発を行い、これまでにない楽しさを追求します。ゲームは、2DScreenに加えて、SonySRD(SpatialRealityDisplay)やHMDなども選んで活用できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
芝浦クリスタル品川港南/オンライン
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • 新しい体験を手を動かしながら探索していく意欲のある方
  • HMDによるMR/XRやSRDを用いたゲーム開発に取り組む意欲のある方(知見や経験があればなお良い)
  • Unity/Unreal Engine等ゲームエンジンを用いたアプリ開発のスキル
  • 複雑なアプリを作りこめるスキルまでは必要なく、体験の検証のために強力な手段としてゲームエンジンを使いこなす素養や意欲のある方

C12.設計開発(アンテナ/無線設計)【PlayStation®】

PlayStation®本体/ペリフェラル機器向けの半導体デバイス・アンテナ等の無線設計。
PlayStation®に搭載される無線部の評価検討を通じて、商品設計に必要な広範な技術領域が体験できます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • 無線系規格(Wi-Fi, Bluetooth®などのプロトコルやRF)の知識がある方
  • ソフトウェア検証、組み込みソフトウェア、デバイスドライバ 、Linux、ネットワーク等の経験がある方
  • アンテナ設計、電波干渉対策への興味がある方
  • 海外パートナー企業との協業や、世界中のカスタマーに向けた商品設計への意欲がある方

C13.サプライチェーンマネジメント総合(資材、生産管理、物流)【PlayStation®】

PlayStation®本体・周辺機器などハードウェアにおけるサプライチェーンマネジメントにおけるオペレーション業務(生産管理、資材調達、物流戦略)

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)
実施会社
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
求められるスキル・人物像
  • ポジティブ志向をもってチャレンジできる方
  • コミュニケーションスキルのある方
  • PlayStation®のハードウェアビジネスに興味がある方
  • 生産、資材調達、貿易等に興味がある方
  • 語学力(英語、中国語)がある方

D01.クラウドシステム開発運用【BIPF(ファンエンゲージメントサービス/3Dコンテンツクリエーション)】

仮想空間(メタバース)を活用したファンエンゲージメントサービスを英国プレミアリーグのマンチェスター・シティ・フットボール・クラブと協業で開発中。バックエンドエンジニア/フロントエンドエンジニアとして、新規事業向けクラウドシステムの開発・運用を担当。適正に応じてユーザの行動データからAIを使ってProfileを作成、もしくはUnreal Engineを使ったNFT 3Dアセットの展示開発も担当可。

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)の2-4週間
開催場所
オンライン/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • AWSなどパブリッククラウドに触れたことがあり、興味がある方
  • C/C++、Java、Python、golang、Typescript、Nodejsなどいずれかのプログラミング言語を学んだ経験がある方
  • 新しい体験の創出に興味がある方

D02.3Dアプリケーション・コンテンツクリエーション技術開発【BIPF(ファンエンゲージメントサービス/3Dコンテンツクリエーション)】

仮想空間(メタバース)を活用したファンエンゲージメントサービスを英国プレミアリーグのマンチェスター・シティ・フットボール・クラブと協業で開発中。ゲームエンジン(Unreal Engine)を使ったソニー独自技術を活用したコンテンツ制作や生成AI等を用いた3Dアセット制作技術開発を担当。
参考URL
https://square.sony.com/ces2023/virtualfanengagement/

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)の2-4週間
開催場所
オンライン/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • ゲームエンジン(Unreal Engine)を用いたインタラクティブ3Dコンテンツ制作経験がある方、または3Dアセット制作に興味がありpython等による画像処理のロジック実装経験がある方
  • 新しい体験の創出に興味がある方

D03.クラウドサービス開発 【モビリティ】

ソニー・ホンダモビリティをはじめとする自動車メーカーへ提供するモビリティサービスの開発をおこないます。車両データを管理するプラットフォーム、車両向けのエージェント機能、車内エンタテインメントソリューションの開発など、主にAWSを利用したクラウドサービス開発を経験していただきます。

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
オンライン/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • AWSを触った経験がある、または事前に勉強しておく意欲のある方
  • 新しい技術に興味を持ち、学んで実践する意欲のある方
  • モビリティ業界に対するソニーならではの新しい価値創出の取り組みに興味がある方

D04.ソフトウェア設計【ソニー・ホンダモビリティ】

自動車のE&E(電気・電子)領域において、特にソフトウェアを担当。ソフトウェアで定義される車としての制御技術開発、およびマルチメディア・ゲーム技術・通信制御技術・クラウド技術を統合した次世代車載ソフトウェア開発。
(参考URL)
https://www.shm-afeela.com/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
東京ミッドタウン(六本木)
実施会社
ソニー・ホンダモビリティ(株)
求められるスキル・人物像
  • 分散コンピュータシステムへ興味がある方
  • 通信と車の組み合わせにより新しいエンターテイメントを生み出す意欲がある方
  • 汎用OS上でGUIアプリケーションの開発経験のある方

D05.クラウドサービス開発【ソニー・ホンダモビリティ】

ソニー・ホンダモビリティから発売するEV AFEELAのクラウドサービスやWeb/モバイルアプリケーションの開発。
ソニーとホンダの技術を結集したConnected Carの根幹を支えるクラウド開発の現場を、社員の目線で体感してください。
(参考URL)
https://www.shm-afeela.com/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
東京ミッドタウン(六本木)
実施会社
ソニー・ホンダモビリティ(株)
求められるスキル・人物像

下記いずれかの領域に興味がある方。もしくは、関連する基礎知識・経験をお持ちの方。

  • AWS/GCP/Azureなどを使用したサービス・アプリケーション開発
  • Android/iOSアプリケーション開発
  • Webアプリケーション開発

D06.ソフトウェア・システム設計(自動運転・運転支援)【ソニー・ホンダモビリティ】

ソニーとHondaの知を結集し開発を進めているAFEELA EVにおいて、知能化された自動運転・運転支援を実現するシステム設計/センシング技術/AI技術の開発。
(参考URL)
https://www.shm-afeela.com/

開催日程
2月5日(月)~2月16日(金)
開催場所
東京ミッドタウン(六本木)
実施会社
ソニー・ホンダモビリティ(株)
求められるスキル・人物像
  • 機械学習/深層学習/AIに関する専門知識がある方
  • 画像認識/センサーフュージョンに関する専門知識がある方
  • C言語やモデル、Python等を用いたソフトウエア開発の経験がある方

D07.AI & Machine Learning -Core【R&D】

  • 強化学習 - 強化学習/深層強化学習による事業課題の解決、事業応用に関する研究開発。
  • Responsile AI技術 - 説明可能なAI、機械学習における公平性、生成モデルの制御などのAI倫理に関する研究開発。
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 強化学習の専門知識(論文執筆や既存論文再現、応用経験等)
  • 深層学習等の機械学習の知識
  • Python、DNNフレームワークの利用経験・プログラミングスキル
  • Responsible AI技術に関するバックグランドは問わないが、機械学習の理論または実験についての経験は必須

D08.AI & Machine Learning -Applied【R&D】

次世代プロダクトおよびサービスを想定した、大規模言語モデル(LLM)/ Generative AIの応用技術開発。

  • メタバースの Non-Player Character を想定した、自律的な Visual Dialogue の生成
  • 映画制作支援を想定した、 3D 空間生成(画像生成・3D 生成・オーディオ生成)
  • ノンフォトリアル CG アバターを想定した、会話中の自然なジェスチャー生成・表情生成
  • 金融などのコンサルティングサービス支援を想定した、LLM やデータ解析 AI の活用
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像

【必須スキル】

  • Python/DNNフレームワークのプログラミングスキルがある方

【あると望ましいスキル】

  • Python/LLM や Generative AI の利用経験があると望ましい
  • DNN 技術を実社会に導入した経験があると望ましい
  • 3D CG ツールやゲームエンジンの利用経験があると望ましい

D09.Imaging Recognition & Creation AI【R&D】

  • 画像認識 - 顔認識・人認識・物体認識・ハンド認識・シーン認識のコアアルゴリズム開発。Vision+Languageや基盤モデルを利用したマルチモーダル認識技術/ダウンストリームタスクやRaw画像認識、量子化やPruningなどのハードウェアに適した実装検討も含む。カメラ、ロボット、スマートフォン、テレビなど多くの商品化実績あり。
  • クリエイションAI - 表情推定およびDeepFake(表情、LipSync)、動画像生成AI(実写、アニメ)、3DCGモデル、特徴ベースのコンテンツ検索等の基盤アルゴリズム開発。アニメでも実際に活用されている技術です。
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 深層学習/強化学習/統計学習など機械学習の専門知識
  • C/C++/Python/MATLAB、DNNフレームワークのプログラミングスキル

【下記いずれかに興味・経験があるとよい】

  • 画像認識での機械学習応用
  • 国際学会や海外の論文を理解するための英語・数学の能力
  • DNNの学習フレームワークの利用経験、コンパクト化(量子化、プルーニング, Distillationなど)
  • 3DCGの知識、動画像の生成AI(GAN/VAE/DiffusionModel)、動画像とテキストの共通空間埋め込み、アニメ画像生成への興味

D10.Human Interaction AI【R&D】

リモートでのコミュニケーション・インタラクションを実現するテレプレゼンスに関する以下の業務。

  • UX、アプリケーション提案、システム開発
  • 対話/自然言語処理、データ解析、画像認識、音響信号処理、ヒューマンセンシング、キャラクター表現等の社内外技術との統合
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • テクノロジーを応用した新しいUX・アプリケーションを提案し、社会課題を解決したい方
  • 機械学習、映像/音声認識、センシング技術の知識とその応用に興味のある方
  • ソフトウェアプログラミングスキルのある方(C/C++、Java、JavaScript、Python、等)
  • デザイン思考やユーザーインターフェース、インタラクション等の知識・経験があるとなお良い
  • ゲームエンジン(UE4、Unity、等)の利用経験があるとなお良い

D11.Speech & Language AI 【R&D】

ゲーム、音楽、映画領域への応用を想定した、音声・テキストの理解/生成技術の研究開発。言語的/意味的な解析、対話技術、音声認識、音声合成、大規模言語モデルと下流タスクへの応用技術開発 等

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 深層学習/強化学習/統計学習など機械学習の専門知識がある方
  • C/C++/Python/MATLAB、DNNフレームワークのプログラミングスキルのある方

【下記いずれかに興味・経験があるとよい】

  • 音声・言語処理などでの機械学習応用への興味のある方
  • 国際学会や海外の論文を理解するための英語・数学の能力がある方
  • DNNの学習フレームワークの利用経験、コンパクト化に意欲のある方(量子化、プルーニング, Distillationなど)

D12.Data Science & AI Application【R&D】

ソニーグループ内のさまざまなサービス・プロダクトから生み出されるデータを活用し、ビジネス現場の課題の解決や新しい顧客価値を創出する役割を担っています。
下記のようなデータを対象とした予測や因果推論、生成モデルを含むデータサイエンス・機械学習分野の技術開発やアプリケーションの提案を担当していただきます。

  • ユーザーデータ(行動履歴、属性等)
  • ビジネスデータ(属性、トランザクション等)
  • コンテンツデータ(テキスト系、画像系 他)

あるいは顧客・行動データの処理・分析を行うシステム(データ分析プラットフォーム)の開発を担当していただきます。

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
本社(ソニーシティ)/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • ビジネスデータやユーザデータなどが生成される過程・現象に興味のある方
  • データから顧客価値や事業価値を生み出すことに興味がある方
  • プログラミングスキル(JavaScript、Python、SQL等)と基礎統計スキルがあり、ソニーのデータの分析や機械学習に強い興味を持って主体的に取り組める方

【スキル:必須】

  • 深層学習や統計的機械学習、因果推論などの統計分析手法の専門知識・経験がある方
  • Python・DNNフレームワークのプログラミングスキルがある方

【スキル:尚可】

  • ビジネスデータ(表形式データ等)への機械学習の適用経験(Kaggle等データ分析コンペティションへの参加含む)

D13.Advanced Systems & Applications【R&D】

以下のいずれかのプロジェクトに関わっていただくことを予定しています。

【Web3&デジタルアイデンティティ応用】
- Web3(ブロックチェーン、NFT、Wallet)やデジタルアイデンティティ(認証、モデル化等)に係る応用技術とシステム開発
事例1: 音楽クリエイター向け著作権管理ブロックチェーンの応用開発
事例2: 新しいデジタルアイデンティティ技術や行動証明技術の応用開発

【人物センシング・行動特徴量推定技術応用】
- ソニーグループの人物向けコンピュータービジョン技術の、クラウドやエッジコンピューティングでの応用技術開発、システム開発
事例1: さまざまなソニーグループのビジネスにおける人物行動センシング技術の応用
事例2: ソニーグループ内で求められる人物行動センシング技術の応用

【モビリティ・地理+M129データ分析および応用】
- モビリティデータや地図データを使ったデータ分析技術開発・応用アプリケーション開発
事例1: 車両センシングデータ(位置データ、画像データ等)を使った分析技術・応用アプリケーション開発
事例2: モビリティデータと街のオープンデータ等を組み合わせたデータ分析技術・応用アプリケーション開発

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像

【Web3&デジタルアイデンティティ応用】

  • NFTやブロックチェーンの応用開発に興味のある方
  • プログラミングスキル(Python、JavaScript、C++、Java 等)がありOSS・クラウドシステムの知識や経験のある方

【人物センシング・行動特徴量推定技術応用】

  • プログラミングスキル(JavaScript、TypeScript、C++ 等)に自信がある方
  • RaspberryPi や Jetson でのエッジコンピューティングの経験がある方
  • OpenCV や Yolo 等を用いた人物センシングでの応用研究経験がある方

【モビリティ・地理データ分析および応用】

  • 統計的データ分析、地理データ分析、深層学習などの分析手法の専門知識がある方
  • Python/DNNフレームワークを使ったソフトウェア開発・プログラミングスキルがある方
  • センシングデータ、地理データなどの収集・管理・応用に専門知識がある方

D14.Robotics Motion AI 【R&D】

以下いずれかの業務を想定。

A. 機械学習を活用した、ナビゲーション(屋内外)/マニピュレーション/言語指示解釈/モーション生成/強化学習 等ロボット(バーチャルエージェント含む)の行動学習、制御に関する研究開発。

B. 次世代ロボティクス製品・サービス実現に向けた,圧倒的な差異化を追求したハードウェア,制御,行動計画,機械学習等のロボティクス関連要素技術開発とビジネス化に向けた応用開発.特に,移動やマニピュレーション,シミュレーションの技術を活用した,新しいモビリティや医療系応用の研究開発。

(紹介サイト)
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/bilateral_control_system/ https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/mobile-manipulator/ https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/technologies/new_mobility/ https://www.youtube.com/watch?v=rCuMh3CesCI https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/news/event/iros2022/ https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/activities/STEF2022_report/01/

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像

A.

  • 深層学習/強化学習等の機械学習の専門知識のある方
  • C/C++/Python/MATLAB、DNNフレームワークのプログラミングスキルをお持ちの方
  • 大規模言語モデル/Vision-Languageモデルのロボットへの応用に興味がある方
  • 強化学習を用いた物理シミュレーションでのモーション生成に興味のある方
  • ロボットのマニピュレーション/ナビゲーション技術/言語IFに興味のある方

B.
新しいロボット技術開発に高いモチベーションを持ち、下記のうち、少なくとも1つ以上に該当している方

  • コンピューターシステム,ソフトウェアについて実践的な知識をお持ちの方
  • センシング技術、認識技術、制御技術、ミドルウェア、ROSなどに関する知識や興味をお持ちの方
  • SDKを用いて、ロボット向けアプリを開発した経験のある方
  • 機械学習、Deep Learning や、Unity等で用いられているゲーム向けAI技術を使った経験のある方
  • ロボットのハードウェア設計の経験がある方
  • ロボティクス技術を統合してロボットシステムを開発した経験のある方
  • ロボティクスの要素技術(メカトロニクスデザイン、制御技術、行動計画技術、最適化計算、シミュレーション等)開発に興味をお持ちの方
  • 医療系のロボット開発の経験や知見がある方

D15.System Platform Technologies_A【R&D】

下記いずれかの業務を想定

1)ビジョンコンピューティングシステム

  • 画像認識をEdge・Cloudで協調分散しリアルタイムで動作させるビジョン認識システム開発

2)リモートエンタテインメント向けクラウド技術

  • リモートでのエンタテインメントサービスを実現するクラウド関連技術の開発
  • 低遅延映像配信技術/リモートインタラクション技術の開発

3)通信システム技術

  • メタバース・次世代クラウドゲーミングなど臨場感の高いインタラクティブな体験を実現するために、次世代通信技術を使いこなしながら、ゲームストリーミング技術や分散ゲームサーバー技術の開発を進めている。

4)並列分散処理技術

  • Deep Learning処理や複雑な認識・制御アルゴリズム等を高速に実行するための最適化技術と、これを実現するシステムの開発。コンパイラ技術を活用して、GPUやDSPなどさまざまなデバイスでそのハードウェア性能を出し切る。

5)ソフトウェア開発技術

  • ソフトウェアの開発効率化と高品質化を統合的に支援するCI/CDクラウドシステムの開発
  • テストコード自動生成、ファジング、自動バグ限局、テスト選択などの先進的なソフトウェア開発効率化技術の開発

6)リアルタイムレンダリング技術

  • 映像/音声/モーションデータ等を活用して実写とCGを融合させた3Dエンタメを実現するためのゲームエンジン組み込みレンダリング技術開発、スポーツや音楽等へ展開するためのアプリやシステムの開発。
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • コンピューターシステム、ソフトウェアについての専門的な知識をお持ちの方
  • 並列分散処理(GPGPUやSIMD、MPIなど)やプロセッサの能力を引き出す最適化に意欲のある方。Deep learningの演算内容に関する知識があるとなお良い
  • AWS/GCP等のクラウド上でのシステム設計に興味がある方
  • C++/Pythonによるソフトウェア設計への知識がある方
  • ソフトウェア工学に関する専門知識がある方
  • 動画ストリーミング関連の専門知識がある方
  • Metaverse/Cloud Gameを想定した通信システムソフトウェアについて興味・専門的な知識・プログラミングスキルをお持ちの方
  • Linux OS上での映像ストリーミング伝送機能の開発経験(HTTP/3、WebRTC、QUIC、WebTransport、Warpなど)
  • ルーティングプロトコルに関する知見がありつつ、Linuxやandoridのネットワーク機能を使ったアプリケーションを開発した経験がある
  • CGアニメーションの知識、3D CG制作ツールの使用経験がある方
  • Game Engine(UE4/5、Unity)の高精細レンダリングパイプライン、プログラマブルシェーダの知識、それを使ったプログラミング経験がある方
  • Unreal Engine Pixel StreamingなどGame EngineやServer Side Rendering技術に纏わる開発経験や興味がある方

D16.System Platform Technologies_B【R&D】

下記いずれかの業務を想定

1)Linuxカーネル・デバイスドライバー開発

  • 組み込み基板用Linuxカーネル・デバイスドライバーの開発
  • Linuxカーネルの起動高速化・パフォーマンス向上・高信頼化技術の開発

2)Linuxミドルウェア開発

  • ソニー製品向けのソフトウェアフレームワークの開発 (ロボティクス制御、センシングデータ処理など)

3)Linuxディストリビューション開発

  • OSSのLinuxディストリビューションをベースとしたソニー製品向けLinuxシステムイメージの開発
  • 継続的なソフトウェアコンポーネントの更新・管理のための手法、及び、システムの開発

4)Linux向けコンテナランタイム技術開発

  • 軽量・セキュアなコンテナランタイム技術の開発
開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
ソニーシティ大崎
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 電気/Linuxカーネル・ROSなどのOSSの高速化や最適化の知識や経験,興味をお持ちの方
  • 先端のソフトウェア技術を取り入れ,組み合わせ,カスタマイズし,新しい技術や用途を開発していく意欲のある方
  • 技術を商品という形に昇華させる工程、およびそれを構成する git、Jenkins、GitLab などの各種SCM/CIツールについて興味をお持ちの方

D17.Digital Twin System【R&D】

◆デジタルツインプラットフォーム
実世界の三次元デジタルモデルを仮想世界に構築し、さまざまな分析・シミュレーションを行うプラットフォームの開発
◆ハイパフォーマンスコンピューティング
世界トップレベルの超高速な分散深層学習基盤技術。高速データ同期技術や、巨大モデルや大量のアノテーションのないデータを活用した学習技術等の開発。また、AIを活用した大規模シミュレーションやその技術開発。
◆Federated Learningプラットフォーム
エッジ端末でセンシングするデータのプライバシーを保護したまま機械学習し製品の継続進化を支えるプラットフォームの開発
◆Web3セキュリティ技術技術
ユーザ自身がデータ・コンテンツを管理するWeb3時代において、プライバシーとデータ・コンテンツの利活用を両立する技術

開催日程
2月5日(月)~3月1日(金)
開催場所
オンライン/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • プログラミングスキルがあり、3DCGやGISについて知識・興味のある方
  • 並列分散処理(GPGPUなど)や最適化に意欲のある方
  • プログラミングスキル(JavaScript、Python、SQL等)と基礎統計スキルがあり、ソニーのデータの分析や機械学習に強い興味を持って主体的に取り組める方
  • Federated Learningに関する専門知識や興味をお持ちの方
  • プライバシー保護技術(秘密計算, プライバシー保護マシンラーニング)やブロックチェーン領域のセキュリティ技術(ゼロ知識証明など)の専門性をお持ちの方

D18.知的財産(パテント)

  • 知財情報を用いた、特定の技術・製品の情報分析業務
  • 特定の技術・製品に関する発明創出業務
  • 特定の技術・製品に関する特許権利化業務 他
開催日程
2月7日(水)~2月16日(金)
開催場所
オンライン/本社(ソニーシティ)
実施会社
ソニーグループ株式会社
求められるスキル・人物像
  • 特許業務への意欲がある方
  • 特許業務に関わる関連法規知識を有する方
ページの上部へ戻る