本ワークショップでは、紙コップや磁石などの身近な材料を使ってスピーカーを工作します。本物のスピーカーにも使われている原理を用いて工作することで、音が聞こえるしくみや、コイルと電気で磁石が生まれるしくみ(電磁石)など、身の回りに隠れている科学のふしぎを楽しく学ぶことができます。
できあがった紙コップスピーカーを音楽プレーヤーやスマートフォンにつないで、お好きな音楽をお楽しみいただけます。また、参加者ご自身でつくった紙コップスピーカーは、お持ち帰りいただくことができます。
講師は、ソニーのマイクロホンやヘッドホンを製造するソニー・太陽株式会社(以下、ソニー・太陽)の社員が担当します。ソニー・太陽は、障がいのある社員が全体の6割在籍するソニーの特例子会社です。ソニーグループのものづくりの一翼を担い、高品質な製品を世界中に届けています。
今回のインクルージョン・ワークショップは、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさを感じ、興味を深め、さらにダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)※を体験することにより、相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を生かしたプログラムです。障がいのあるなしに関わらず、ぜひご応募ください。障がいのあるスタッフも指導にあたります。
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています!
※ソニーのダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)
ダイバーシティとは、人種、国籍、宗教、信条、障がい、性別、年齢、出身地、性的指向、性自認および価値観、働き方などの特徴の多様性および多様性を尊重する活動を意味します。ダイバーシティ(=多様性)を尊重し、お互いを受容するインクルーシブな組織風土づくりを進めるだけでなく、一人ひとりが直面している課題を理解し、共に乗り越えられるように支援するエクイティ(=公平性)の考え方が大切と考えています。
過去のワークショップの様子
本ワークショップの募集を開始した10月27日(金)13時より10月30日(月)15時までの間、「お申込みフォーム」内およびお申し込み受付完了時にお客様のもとに配信されるメールにおいて、ワークショップの開催時間に誤りがございました。誤った記載により混乱を招き、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
上記時間帯にお申し込みいただいた方には、10月31日(火)に、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレス宛に、事務局より今後の対応についてご連絡させていただきました。参加日時の変更やキャンセルをご希望の場合は、大変お手数をお掛けしますが、メールの内容に沿って事務局までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
本件についてご不明な点がございましたら、以下「お問い合わせはこちら」よりご連絡ください。
この度は私どもの不手際により、ご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。
事務局内で改善策を検討のうえ、再発防止に努めて参ります。